ご訪問ありがとうございます♡

 

 

先週から1週間、学校おやすみしてたわが子。

(インフル羅患&学級閉鎖でおやすみが1週間になった)

昨日、久しぶりに登校しました。

 

 

 

 

 

 

幼稚園、小学校低学年の頃。

わが子は扁桃腺を腫らして、よくお休みしてました。

扁桃腺腫らすと、1週間お休みすることも多かった。

元気になって、久しぶりの登園、登校の朝は、、

 

 

 

あおむけ

幼稚園(学校)、こわい

 

 

 

毎回、わが子は、こわい、こわいと泣きました。(前日の晩から)

朝は、涙目で家を出ていきました。

元気になっても、どんよりした朝を迎えてたなあ、、

 

 

 

一昨日の夜、夫が、明日から学校やなあ、と息子に声をかけたとき。

いらんこと言うな、と心の中で呟いてる自分に気づいた。

少し心配になってる自分に気がついた。

でも、昨日の朝の息子は、、

 

 

 

学校、11時ぐらいから始まったらええのに、とか。

(重役さんでも、もうちょっと早くご出勤されると思います、、)

今日は6限も授業ある、地獄やな、とか。

 

 

 

ぶつくさ文句言うてたけれど。

なんだか嬉しそうだった。

普段より少し早めに家を出て行きました。

久しぶりの外や~!!とか言いながら、、

振り向きもせず歩いてく息子。

私の中の、あの頃の私が、ホッとしてた。

大きくなったな。

たくましくなったよね。

ちょっと、泣きそうになった。

 

 

 

 

学校から帰ってきた息子、声がかすれてた、、

休み時間はかわるがわる友達が来て、ずっとしゃべってたらしい。

息子もとっても嬉しそうだった。

学校行ったら、部活仲間に抱きつかれ、、

クラスメイトにも、もみくちゃにされ、、

元気になったことを一緒に喜んでくれる友達。

ありがたすぎて、泣きそうになる。

 

 

 

 

 

まわりの人たちはぼくの仲間(味方)

ぼくは安心していられる居場所がある

 

 

 

 

ほんと、彼らのおかげだなあ。

(見守ってくださってる先生方のおかげでもある)

彼らと息子、それぞれが安心できる場所。
ありがたい、ありがたい。

 

 

 

息子の中に安心のタネが育ってる。

だから、こわい、があっても進んでいける。

私も、、

安心のタネを育てていきたいな。

息子のことになると、すぐ不安になるから。

それでもだいじょうぶのタネを育てていきたい。

息子と一緒に、邪魔せんように、、

安心のタネを育てていこう♪