今年の4月に66歳の誕生日を迎えた母が、ちょうど誕生月の4月ごろから膝が痛くなり始めたそうで、
その痛みがついに限界を迎え、医薬品やお医者様の力を借りようとしているのをはた目で見て、
医薬品を自分でもネット等で探したり、外科医やサプリの情報などを調べているそうですが、
息子の私が朝のテレビで「キューピーコーワ コンドロイザー α(アルファ)」のCMを見てこれが良いのでは?と思い、
母に勧めてみると、母が集めた情報では、医薬品の「リョウシンJV錠」が良いという結論に達していたようで、
どちらのほうが良いか?息子の自分が調べてみることにしました。
ちなみに、私は医者でもなく、薬剤師でもないので、詳しい医学的なことはわかりかねますが、
中学高校レベルの生物の知識プラス健康オタクとしての情報レベルですが、科学的知識(リテラシー)は一般よりはあるほうだと思います(開成中学・高校卒業/京都大学中退レベル)。
それぞれの有効成分を比較すると(それぞれ公式サイトからのコピペ)
「キューピーコーワ コンドロイザー α(アルファ)」
https://hc.kowa.co.jp/otc/19253
■ボウイ乾燥エキス 240.0mg[防已として3000mg]
…大葛藤(オオツヅラフジ)の茎及び根茎から抽出された成分で、痛みや炎症を抑える作用があり、関節痛・神経痛などを緩和します。
■コンドロイチン硫酸エステルナトリウム 900.0mg
…関節軟骨の構成成分のひとつです。
■ベンフォチアミン 13.83mg[チアミン塩化物塩酸塩(V.B1)として10.0mg]
…からだに取り込まれやすくした活性ビタミンB1で、関節痛・神経痛などを緩和します。
■メコバラミン(V.B12) 60.0μg
…キズついた末梢神経に働きかけます。
■ガンマ-オリザノール 10.0mg
…神経を調整し、関節痛を緩和します。
「リョウシンJV錠」
https://toyama-ryoushin.info/lp/ga_004/pc/
■フルスルチアミン塩酸塩(ビタミンB1誘導体)
(フルスルチアミンとして) 109.16mg(100mg)
…痛む神経に作用
■ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 100mg
…神経の機能回復に役立つ
■シアノコバラミン(ビタミンB12) 1,500μg
…神経の機能回復に役立つ
■トコフェロールコハク酸エステルカルシウム(ビタミンE)
(dl-α-トコフェロールコハク酸エステルとして) 103.58mg(100mg)
■パントテン酸カルシウム 30mg
■ガンマ-オリザノール 10mg
とあります。
【比較結果】
「キューピーコーワ コンドロイザー α(アルファ)」「リョウシンJV錠」共に共通して含まれている成分としては
ガンマ-オリザノール 10mg というのがあります。
…神経を調整し、関節痛を緩和するそうです。いわゆる鎮痛剤成分ということでしょうか?
ビタミンB12(コバラミン)も共通している成分です。
量としては、
「キューピーコーワ コンドロイザー α(アルファ)」60.0μg
「リョウシンJV錠」 1,500μg
と、「リョウシンJV錠」の方が含有量が多いのですが、果たして「リョウシンJV錠」の方が全体として優れていると言えるのでしょうか?
「キューピーコーワ コンドロイザー α(アルファ)」の方は、いわゆる漢方の一種/大葛藤(オオツヅラフジ)の茎及び根茎を使った
ボウイ乾燥エキス 240.0mg[防已として3000mg]というものが含まれています。
…痛みや炎症を抑える作用があり、関節痛・神経痛などを緩和します。
さらに、「キューピーコーワ コンドロイザー α(アルファ)」の方は、関節軟骨に特化した
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム 900.0mgという関節軟骨の構成成分のひとつが含まれています。
一方、「リョウシンJV錠」の方は、6つの有効成分が書かれているのですが、
ふたを開けてみれば、6つ中4つはビタミンB5、B6、B12、Eといわゆるビタミン。
パントテン酸カルシウムと書かれているものも調べてみると、ビタミンB5のことらしい。
ビタミンは不足しているのなら、食品からも摂れますし、ビタミン剤を飲んだほうが安上がりかもしれません。
また、スマホで調べたときに一番謳っていた「リョウシンJV錠」の成分/フルスルチアミン塩酸塩は、
『ビタミンB1誘導体』と表記してあります。
一方、「キューピーコーワ コンドロイザー α(アルファ)」の方は、
ベンフォチアミンというからだに取り込まれやすくした活性ビタミンB1でそのものが入っています。
【結論】
膝の痛みには、「キューピーコーワ コンドロイザー α(アルファ)」の方が、漢方としての働きや軟骨成分の配合、といった意味で膝の痛みに効きそう。
しかし、ほぼビタミン剤といった内容の「リョウシンJV錠」ですが、『ビタミンB1誘導体』として働くフルスルチアミン塩酸塩の作用も捨てられない。
1日当たりの最大配合量というのがあるので、まずは「キューピーコーワ コンドロイザー α(アルファ)」を2~3ヶ月くらい飲んで、それでも効かなければ
「リョウシンJV錠」と半々にして飲むという飲み方もありなのではないでしょうか?
というのが私の結論です。
膝の痛みに効くとするサプリメントも沢山、世に出回っているようで利用者によるアンケート調査で「ヒザの痛みに効くサプリメント・健康食品ランキング」などもありましたが、
やはり同じ飲むなら「サプリメント」より「医薬品」でしょ?というのが私と母の一致した見解です。
こういうランキングサイトは、アフィリエイトでクリックして購入することで販売マージンを得ることが目的としているサイトなので、あまり信用成りません。あくまで「お金儲け」が目的なのであてにはしないほうが良いでしょう。
このブログで、「キューピーコーワ コンドロイザー α(アルファ)」や「リョウシンJV錠」を紹介しても、全くお金になりません。
もし自分が母の身だったら・・・という思いでネットでできるだけ調べてみただけです。
ちなみに「リョウシンJV錠」は富山常備薬通販サイトから直販しているだけですが、
「キューピーコーワ コンドロイザー α(アルファ)」は、街のドラッグストアーや薬局でも買えるような市販薬のようです。
(逆にメーカーは直販していない。小売りのみ)
だから、Amazonでも買えます。
キューピーコーワ コンドロイザー α(アルファ)は、
30錠・・・5日分
90錠・・・15日分
180錠・・・30日分(1ヶ月)
270錠・・・45日分(1ヶ月半)
というラインナップがあります。
Amazon価格では、270錠タイプが
1箱・・・1ヶ月半・・・約 5,649円/1日当たり125.5円
2箱・・・3ヶ月・・・・約 9,999円/1日当たり111.1円
3箱・・・4ヶ月半・・・約14.876円/1日当たり110.2円
4箱・・・6ヶ月・・・・約19,679円/1日当たり109.3円
5箱・・・7ヶ月半・・・約23,999円/1日当たり106.7円
となり、1度に多く買ったほうがお得なのは明らかですが、
2箱以上でほぼ1日当たりの費用は変わらないと言えそうです。
※送料は計算に含まれていません。…のでご了承を。
まず、街のドラッグストアーや薬局で30錠(5日分)や90錠(15日分)などの少量で自分に合っているか?効果を確かめてから、値段の安い通販(Amazon)や量販店(ポイントが付くかも…)で買うというのが、賢い買い方かもしれませんね。
「これだ!」と的を絞って、初めから1箱~2箱買うというのも、選択肢の一つだと思います。