波動的しあわせ生活ブログ

波動的しあわせ生活ブログ

IHMこと、株式会社アイ・エイチ・エムがお勧めする製品のご紹介ブログです。

本当は昨日アップする予定でしたが

アメブロのサーバーの不具合で

投稿できませんでしたので

あらためて、

そのままの形で投稿いたします。

 

…ここから…

 

 

昨日、今日と言い

何というドラマ展開。

 

本当にシビレましたね!

 

そうです、WBCの侍ジャパンの活躍です。

 

スポーツや野球に興味がない方には

なんのこっちゃ?ということでしょうが、

今回の日本チームの優勝のプロセスは

単に勝ってよかったで終わるものではないと

思っています。

 

チェコ代表との

単なるスポーツにおける

対戦であるということを超えた、

そのあり方は

 

日本がすごいとか、

チェコがすごいとかいうことではなく、

 

喜びや、心の震える体験や感動を与える

人間のあり方の美しさを

世界に発信した

すばらしいイベントだったと思います。

 

波動的にみれば

 

わざわざ言うことではないかもしれませんし、

それでも、こういっては大変失礼ですが

 

ご自身の大切な使命を果たされるという意味で

平民の私にはあずかり知らない

公の大変なお立場であることも承知の上で

あえて思ったので書きますが、

 

現在、時を同じくして

某方が今大変な紛争状態の主軸になっている国に

表敬訪問する出来事よりも

 

どちらが本質的に世界に平和に寄与するか

どちらが人間の良心と尊厳を揺り動かすか

考えてしまいます。

 

政治的アピール、

地政学的なパワーゲームによる

真実を表に出さず、

単に善者と悪者を設定して

ある目的において

世の中を先導しようとする

動きの一端を担うことが

その主たる責務だとするならば、

 

そこには、

日本国民や

世界中の善良な人々への

配慮は薄く、

 

何かそれらとは別の目的で行っているのであり、

 

そこに平和な世の中を望む思いの

入る余地はほとんどないように

見受けられます。

 

そのような世界情勢、

社会情勢、

人々の心の鬱積したあり方を

一時癒すかのように

 

このWBCというイベントは

それを通じて

神様が私たちに気づきを誘っているように

思いました。

 

人間の能力のすばらしさ

そしてその可能性

 

純粋に朗らかに求道する姿

 

高いレベルの躍動するパフォーマンスによる感動

 

人と人が信頼し合った末のつながりが生み出す

創造性とパワー、そして感動

 

野球、日本の野球に対する

純粋な愛から生まれる

勝敗を超えた生命の響きあいによる

互いに尊敬し合う真の愛のメッセージ

 

その先にある世界平和へのヒント

 

優れたアスリートたちが奏でる

超人的なパフォーマンスを超えて

 

そのような隠れた波動が大きく生まれた瞬間を

体験したのだと思います。

 

個人的に思ったのは、

なぜここまで日本が躍進できたのか。

 

それは識者が指摘されるように

日本と言うチームは

優れた投手力をもつタレントの宝庫である、

ということだと思います。

 

それを考える時、思うのは、

 

世界の野球を行っている国のなかで、

 

梶原一騎が創った野球の世界観が

微かでも未だに存在しているのは

日本だけだからと個人的に捉えています。

 

ここで焦点になるのは

梶原一騎さんが描く

根性、涙、汗ということではなく、

 

世界に名だたる漫画文化があることが前提で、

 

その頃の時代背景ももちろんですが、

人の心をゆすぶるほどの

本格的な野球漫画を生み出していることと、

 

そして、一番重要と考えるのは

 

主人公が「投手である」

 

ということです。

 

おそらく、

野球の本場、米国では

野球を題材にしたストーリーにおいて

重視されるのは

スーパーヒッター(打者)の存在

なのではないでしょうか。

 

あくまでもヒーローは

すごい打者に表現されるような気がします。

 

ここに、東西の文化的背景の違いを感じますし、

文化の方向性の違いによって起こる

未来の陰陽統合の暗喩の可能性を感じてしまいます。

 

本場西洋では、攻撃側がヒーロー(陽)

 

一方では

攻撃側がヒーローにならない

というわけではないですが、

(ドカベンのようにバッターヒーロー像もあります)

それでも多くの主人公は

「抑える」が仕事の

投手が多い、ということで、

 

攻撃よりもディフェンスに

意識がいっている。(陰)

 

 

梶原一騎さんは

いろいろ問題があったようですが

作品には罪がなく

その創造された世界観は

間違いなく野球少年だった者たちに

ヒロイックな夢を与え、

その思いが世代を超えて連なっているからこそ

現在これほどの投手王国になったのではないかと

その要因の一端を担ったとして思うのです。

 

あの、キャプテン翼が

世界中で多くの優秀で素晴らしい

サッカー選手を生み出す

きっかけとなったように。

 

そして、

奇しくも日本の対戦相手であった

メキシコと米国の指揮官が

「野球界の勝利だ」と表現したように、

(そうとしか言い訳できなかったという、

うがった見方を今回は排除して)

 

攻撃を表象する側とそれを抑える側との

異なるベクトルを持つ者同士が

弁証法でいう「対立物の相互浸透」よろしく、

 

単なる勝ち負けを超えた世界を創造しえたという

ことを考えたいです。

 

そういう意味では、

最後の

大谷選手対トラウトの対戦は

めちゃくちゃ象徴的で

それは新時代創造の一種の(統合の)儀式とも

捉えてもいいのではと

個人的には考えてしまいます。

(得意の妄想がでました)

 

 

試合の勝者、敗者を超えた野球の勝利だと、

エゴを止揚し、

人間の素晴らしさを純粋に表現するところまでの

クオリティを生んだことに

時代の流れと、

それを先導した大谷選手、侍ジャパンの面々による

スポーツの範疇を超えた

世界への大いなる貢献だと思います。

 

表現形態はアスリートとしてですが、

実はその根底に流れているのは

魂レベルの使命を発揮された結果なのではないかな。

 

そんな風にも思います。

 

侍ジャパンの方々にとって

この経験は、

 

決して勝ち負けによる

勝利を獲得したことによる満足にはとどまらず

それをやり遂げたことによって生まれた

純粋な感動と喜びの

「生きていることの賛歌」にも似た

エネルギーが世界が人々を覆って

それがまた自分たちに返ってくる

この上もない貴重な経験である、

 

大いなる命の輝きにも似た瞬間を

互いに享受できた、と

 

勝手ながら

そのような心の底からの無上の喜びと幸せを

味わい感じられているのではと思います。

 

先ほど、

魂の使命と言いましたが

それを意識する、しないということは

その使命を遂行する上で

必要条件ではありません。

 

そのようなことは関係なく

自分の本心に従い、

自分なりの命の輝きを放つことが

なにより重要なのだと思います。

 

さらに、いつも思うのは、

 

大谷翔平という超人は

 

どれだけの高いレベルの魂をもっているのか。

 

それだけ高い魂ゆえの

自分に課したハードルの高さと

それを超える鍛錬。

 

意識の振動数の無上の高さ。

 

もう、尊敬しかありません。

 

大人、というのは加齢によって

自動的にその座に就いてそうなるのではなく、

 

やはり本当のところでは

そのクオリティ(意識の振動数)のことを言うのだなと

 

あらためて思いました。

 

真の大人は、

魂の輝きを求める人であり

そこへ向かっている人であり

そのプロセスを経て輝きを放っている人なのだと

 

感動と喜びにひたらせていただくとともに、

自分自身を鑑みて

大いに内省したいと思います。

 

大谷さんが

 

今日の決選の前に

出場メンバーに放ったメッセージは、

 

ご本人の意図とは別に

世界中の人へのメッセージであると

信じて疑いません。

 

今の自分と相手との比較や権威などに飲まれて

自分を見失うとういったことなく、

自分と目標に集中し、まず自分自身が輝くこと

(自分を磨くこと)…

 

それは可能なのだと、

WBCの対戦プロセス、優勝、感動的ドラマから

(ご本人が意識する、しないは関係なく)

私たちにその希望を「本気で」伝えてくれているのです。

 

いや~すごかった。

 

映画、マンガ、小説を超えている現実創造。

 

やっぱり私、興奮しているのかな?

いつもよりもスゲー長いし、

ここまで支離滅裂の文章になったきらいがありますが(笑)

 

とにかく、

 

すごい誇りですね!

 

侍ジャパンのメンバー、監督をはじめ、WBC関係者のすべての方に

感謝申し上げます。

 

有難うございました!!

 

そして、優勝、おめでとうございます!!

 

波動ライフのラインナップに新しく登場した

FLASKA 愛感謝グラス 250ml

 

 

「水がまろやかになってとても美味しい」

 

「水栽培のポトスにも使っていますが、

イズが濁らずに綺麗なまま。イキイキしています」

 

「ペットボトルを卒業して、ガラスボトルに変えただけなのに

お水がこんなに変わるなんて、波動ってすごいんだなと改めて思いました」

 

これまで、以上のようなご感想をたくさんいただいて

日々の「気軽に安全で美味しいお水づくり」に貢献している

FLASKAボトルシリーズ

 

 

スロベニア製のFLASKAは

高品質ガラスに、「TPS加工」という

光による周波数送信技術を施すことによって

 

 

水の分子構造とエネルギー状態を活性化させ、

たった5分で、

自然の湧き水と同じ分子構造と波動を

もたせることができます。

 

良い水を飲むことは非常に大事である、

ということは

一般にもよく理解されていることだと

思いますが、

 

一歩踏み込んで「なぜ?」かと言えば、

 

身体の70%は水分で構成されており、

その多くが第四の水の相という

水の特殊な形態でできていることから、

 

そのもととなる水の質が問われる、のです。

 

身体の70%を占める水分は主に

体液(間質液)や血液、細胞内液となり

これらすべてが、

先の第四の水の水を多く含んでいます。

 

第四の水の相は、

特殊な膜の構造をもっており、

その膜はハニカム構造を成し

あたかもUSBストレージ媒体の

内部構造のように構成されています。

 

その構造に、

電磁波が蓄積されることは

ワシントン大学のポラック博士によって

証明されています。

 

 

 

ポラック博士スペシャルセミナー2023/2/23開催アーカイブ配信

 

 

体内の電磁波は、

搬送波よろしく情報を運びます。

それは周波数という形をとっており

IHMではこれらを総称して「波動」と言っています。

 

周波数のあり方によって

その周波数と共振した末に

良い影響、思わしくない影響などが

決まってくるわけです。

 

ちなみに感情自体も

それぞれの周波数をもっており

 

自分で発していながら、

先の自己内環境要素にも影響を与えています。

 

話は主題から少しそれますが、

 

たとえば、

他人に怒りを発しているつもりの当人は

実は同時に自分自身にも怒りの周波数を

かぶせています。

 

「自分が発したものは、まわりまわって

自分に返ってくる」

 

自分の外側の

相対的な事象や物質的な部分では

タイムラグがあるのでその通りですが

 

波動的には、発した瞬間に

即時「実現」しているということが

いえるかもしれません。

 

非二元論的立場からこれを見れば

他人も自分も分離されて存在しないので

現実的に怒りの向く方向は自分自身のみである

とも言え、

 

脳科学的にいえば

脳は主客を分けないので

ここでも同じことが言えます。

 

だからこそ、

 

思考のあり方、感情のあり方

言葉の選び方、

つまり意識のあり方の重要性が

これによっても分かります。

 

そのようなことから、

そういった怒りの周波数を

体内環境の第四の水の相に記憶させ

それが癖や習慣となると

どんどんその反応志向性が

強化されていきます。

 

先に述べた、体の隅々まで

波動(電磁波情報)が

あたかもホログラムの中のように

一瞬で全体に波及するのは、

 

特に身体という物質的側面からみれば

体内の第四の水の相ネットワークの存在があるから

と言えるでしょう。

 

質の高い、波動の高い水を体内に摂り入れることは

 

生命維持のために水分を体内に満たすだけではなく、

 

物質的、電磁波情報などによる波動的にも

バランス回帰やデトックスに重要なのです。

 

高波動の水によって

偏った波動情報が中和されやすくなり

心身の健やかさにつながるベースを

整えていきます。

(自身の能動的な意識のあり方が重要なのは

言うまでもありません)

 

高波動のものであっても、

自然のものと人工的なものでは

同じ電磁波などによるものだとしても、

ゆらぎの微妙な所作の有無によって

より自然なものの方に軍配が上がります。

 

日常の中で何気なく

体内環境を変えたり、

整えていく方向性を持つことは

人生そのもののあり方(質)につながっています。

 

たかが水、されど水。

 

と言うどころか、

 

実は、すごいぜ!水!

 

なのです。

 

こういったところが

 

自然で高波動の水を楽しむ、という

 

ごく日常的な習慣なのですが、

 

そのバックグラウンドでは

徐々に心身をポジティブに替えていく

ベースづくりにつながっていく…

そう考えます。

 

ということで、

 

FLASKA製品はこれまでボトル形式のものだけでしたが

 

この度、グラス形式のものが新登場することで

より気軽に「良い水」を飲めるようになりました。

 

ボトル、グラスに入れる水は

水道水を直接入れられるよりも

より自然さを求める意味でも

不純物などの除去の理由で

浄水器等を通された方が理想的です。

(ボトル、グラスはあくまでも

波動的アプローチに限定されているからです)

 

使い方は、お水に対してだけでなく、

 

ミルク、ジュースなどにもご利用できますし

コーヒー、紅茶をよくたしなまれる方にも

おすすめです。

 

さらに、

お酒が好きな方にも

ぜひ使っていただきたいです。

 

お気に入りの銘柄が

口当たり、まろやかさなど

ランクアップします。

 

このグラスは

85度までの温度にも耐えますので

温かいお飲み物にも十分対応できます。

 

グラスの表面には

愛感謝の水の結晶がデザインされ

より高波動なあり方に一役買っています。

 

このグラスを手にすることは

ひとつの社会貢献にもつながっており(HP参照)

これを使用されることで自己重要感アップにも

貢献することでしょう。

 

とはいえ、

難しいことは抜きに、

 

美味しい飲み物を楽しむ。

 

まずは、これだけでOKです。

 

それなら、なんでこんなに長くなったんだ、と

チョットだけ反省している自分がいます(笑)

 

FLASKA 愛感謝グラス

 

先日TVerだったか

地上波の放送だったか忘れましたが

あるTV番組で

ある女性の存在がとり上げられていました。

 

その方は、83歳。

 

そのお歳といえば

一般的におばあちゃんと言われるお年頃ですが

実に若々しく、とてもそんなお歳には見えません。

60代といっても遜色ないくらい。

(フィジカル的にはもっとお若いかも)

 

特に日本人は80歳を過ぎると

完全なる隠居の立場みたいな感じに

その意識がなりがちのようですが、

(玉ねぎ頭のあの方のような御仁もおりますけれど…)

 

その「女性」は、

おそらく今の私よりも体力があるのではないか、と

こちらが恥ずかしく感じるほど

元気はつらつにお見受けしました。

 

若い頃ソフトボールの選手であったその女性は、

今でも、3つの少年野球チームのコーチをしていて、

100本以上のノックを、ヨレヨレどころか

シャキシャキッと「自ら」こなすのです。

それがまた上手い。

姿勢も動作も、一般的なイメージとしての

その歳のものではありません。

 

ワイプに出ていた元阪神タイガースの鳥谷さんも

舌を巻くぐらいの、元気さ。

 

彼女は、

小学生から中学生の少年野球の面倒をみながら

情操教育、自然なしつけまで

子ども達の自立心を育てるサポートをしていて、

全ての子供から慕われていました。

 

家に帰れば、8人分の

家族のご飯を作り、

その他の家事をこなして

家族の中心にやわらかく存在し

幸せそうな姿が印象的でした。

 

そのコーナーの最後に

今の自分についての小さなインタビューがあり

 

「大好きな旦那と、家族と一緒に居れて幸せ!」

 

と笑顔で、

照れることもなく

さらっと

明るくおっしゃられたのに

それだけで

「すごいな」と思った次第です。

 

こういう方こそが

意識の振動数が高い人で、

スピリチュアルな特異能力を発揮できる人が

すごい、ということではないのです。

 

普通のことを

他の人から見れば

感動レベルで行える

当人にしてみれば

それはあたりまえである。

 

これこそが

本来求められる人の姿なのでは

と思いました。

 

そのような方々は

おしなべて

あたりまえのように

自分自身と自然と向き合いながら

生きているように見えます。

 

そこには無理をするとか

~なければならないといった

硬直的な発想は感じられません。

 

そこには自然なピュアな

エネルギーが流れています。

 

とってつけたように外面に傾いた

エイジングケアなんて概念は

必要ない、無価値に思える位の感じです。

 

~歳になったから

常識的にこんな感じ…

といって、

 

無意識の刷り込みよろしく

無自覚に洗脳されたように

自ら「積極的にそこに合わせるように老けていく」

といったあり方があるとするならば、

 

その価値観に縛られずに

 

素直に自分らしく生きているその方に

心から拍手を贈りました。

 

他者の敷いたレールに従うことこそが

安心で確かな道、幸せな道…

それしかないという思い込み…

 

そんな(まさに幻想の)時代は

とうに過ぎてしまった今、

 

他者の意見

(既存の凝り固まった常識的&社会規範)に対して

ただ従属的に生きるのではなく

 

「大きな心」に通じる

自分の意識のあり方100%で生きることの

大事さすばらしさを

あらためて学ばせていただいたと思っています。

 

 

それには特別な道があるのではなく

「あり方次第で」

普通に自然にあたりまえにできるものなのだと。

 

その鍵は「自分の」意識のあり方次第なのだと。

 

あと、日々の適度な鍛錬もやっぱり大事だなと(笑)