今回は、リコーの高性能コンパクトデジカメ「Caplio GX100」をピックアップ。24mmからの広角ズームレンズとクラシカルなデザインのボディーで、写真にこだわる層も気になる存在なのだ。
細かいブランドレーベルは気にしないが、リコーならではのこだわりとデジカメの進化や便利さを両方享受したい、という方にはGX100がおすすめです。 ところで、2007年10月にGR-Dの現行機種が生産終了となりました。新機種情報がもうすぐ出るという噂です。
Caplio GX100スペシャルサイトでは、コンセプトから使い方テクニックまでGX100の魅力をご紹介しています。

2008年6月24日 リコーは24日、2007年4月に発売されたコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX100」の後継機として、1210万画素CCD搭載の「GX200」を発表。7月4日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は65000円前後。
2007年5月23日 リコーのデジタルコンパクトカメラ「Caplio GX100」(以下、GX100)が発売された。GX100 は広角24mm相当からの3倍ズームが最大の特徴だ。MYCOMジャーナルの 「価格情報」 での平均価格は73112円(4月27日現在)となっている。
RICOH Caplio GX100 Guide Book はその名の通り、Caplio GX100に特化したサイト構成としています。

リコー Caplio GX100 VF KITの最安値を見つけよう!全国各地のお店の価格情報がリアルタイムにわかるのは価格.comならでは。製品レビューやクチコミもあります。
リコーのGR Blog社員奮闘記【GX100で撮影してきました】が掲載されいたけど、はやく手元に欲しいよ~状態 [続きを読む] . ひょんなことから4月20日発売のリコー GX100を自由に使えるようになりました。 昨日さっそく肩慣らしに撮ってきました。
24~72mm相当の高性能ワイドズームレンズを搭載したリコーデジタルカメラCaplio GX100 .

やはり僕が考えるように、RICOHは、GRDとGX100を、同じものだと思っているとにらんでいる。 **************************************** リコー公式サイト内の製品情報を参照して、今現在判っているスペックから、GX100を使う場合を想定する。
2007年4月27日 カメラ好きにはたまらないハイエンド広角デジカメ――リコー「Caplio GX100」 (1/6). リコーの「Caplio GX100」は、「GR Digital」にズームレンズと手ブレ補正などを搭載したようなハイエンドコンパクト。24~72ミリ相当の超広角ズームも
2007年3月28日 デジカメ初“着脱式液晶ビューファインダー”リコー「GX100」. リコーが、広角24mmからのズーム機「Caplio GX100」を発表。デジタルカメラ初となる「着脱式液晶ビューファインダー」に対応。広角ズームは24~72ミリ相当。こだわりの1台。
リコー非公式ブログ[GX100 BLOG]&[R7 BLOG]にようこそ。 リコーのコンパクトデジタルカメラ、Caplio GX100 & Caplio R7の素人写真を掲載するフォトログです。

2007年3月28日 リコーは、24mm対応ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX100」 を4月20日に発売する。価格はオープンプライス、店頭予想価格は8万円前後の見込み。 Caplio GX100は、撮像素子に1/1.75型有効1001万画素CCD、レンズ
Caplio GX100 を買いました。適当に試し撮りをしたのでサンプルとして使って下さい。 写真は基本的にはレタッチなしです。
持つだけでスウェーデンのグラフィックデザイナーに見えるリコー「Caplio GX100」 : ガジェット情報満載ブログ. リコーより4月20日に新発売されるデジカメ「Caplio GX100」です。 プロの写真家・横木安良夫氏が撮った写真はこちら(←反響のコメント
リコー Caplio GX100 VF KITについての情報を交換するなら、日本最大級の「価格.com クチコミ掲示板」で。交わされる情報の量と質は日本屈指のハイレベル!

Ricoh Caplio GX100 帰宅して荷物を置き、 タッパーウェアのピッチャーを冷蔵庫から出し、 テーブルの上で麦茶をカップに注ごうとした . 使ったカメラはベッサR+ ウルトラ・ワイド・ヘリア12mmとリコーGX100。 まあほとんどがGX100なんですが、.