震度6強は、日本で数年に一度くらいのペースで観測される最大震度の揺れです。実際に経験したことがない方にとっては、どのくらいの揺れなのかピンとこないかもしれませんね。

さて、震度6強について詳しく解説します。

そもそも震度とは?

震度はある地点における揺れの大きさを示す指標です。日本では気象庁震度階級を用いています。この震度は、地震の加速度をもとに計算されます。加速度は1秒当たりの速度の変化を表すもので、大きいほど揺れが激しいことを意味します。気象庁震度階級は0から7までの10段階があり、震度6強はその中でも最大の揺れを示します

震度6強の体感・被害

震度6強の揺れでは、人は立っていることができず、はわないと動くことができません。固定していない家具の多くが倒れ、耐震性の低い木造住宅では倒壊するものが多くなります。また、大規模な地滑りや山体崩壊が発生することもあります

 

最大震度6強を観測した地震

最近、最大震度6強を観測した地震は以下のようなものがあります:

  • 2019年6月18日: 山形県沖の地震
  • 2021年2月13日: 福島県沖の地震
  • 2022年3月16日: 福島県沖の地震
  • 2023年5月5日: 石川県能登地方の地震

震度6強以上の地震は、日本では平均して年に1度程度発生していることになります。

参考資料: