ぼぶろぐ -23ページ目

ぼぶろぐ

以前は、あいらぶLinux♪というタイトルでしたが、
最近はLinux以外のことも書いているので、タイトルを変更しました。
ぼぶちゃんのぶろぐでぼぶろぐです。

以前、できあがっているシェルスクリプトを使ってTwilioから電話をかけましたが、今度は1から書いてみようと思います。最終的には、Zabbixでアラートを検知したら自動で電話をかけられるようにしたいと思います。

 

まずは、電話をかけるだけのスクリプトを書きました。

 

#!/bin/bash

curl -fSs -XPOST https://api.twilio.com/2010-04-01/Accounts/ACbfa8070358db4ee********/Calls \
    --data-urlencode "Url=http://demo.twilio.com/docs/voice.xml" \
    --data-urlencode "To=+8190*******" \
    --data-urlencode "From=+8150*******" \
    --data-urlencode "Timeout=15" \
    -u ' ACbfa8070358db4ee******** :b7b50983fc06926******** '

 

以下のサイトを参考にしてみました。

 

REST API: 通話を開始する

https://jp.twilio.com/docs/api/rest/making-calls

 

最終的には、自動で電話をかける仕組みを考えているので、Timeoutの設定をしています。

現状だと留守番電話に対応するのは難しいみたいなので、留守番電話に切り替わる前に切ります。

 

留守番電話

https://jp.twilio.com/docs/api/rest/making-calls#handling-outcomes-answering-machines

Windows10への無償アップグレードは2016年7月29日までなので、家で使っているWindows7をWindows10にアップグレードしてみました。

 

Windows10の無償期間について
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-upgrade

 

最初アップグレードできず、なんでかなと思って調べていたら、要件にあっていないところがありました。なんと、HDDの空き容量が足りていませんでした…

 

Windows10 仕様
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications

 

アップグレード時にいくつか互換性のないソフトウェアを削除してアップグレードが完了しました。

 

Windows10の使用感ですが、まずWindows7よりもOSの起動が早いですね。
アプリとかが増えてますが、今までと変わらず使えていますので、今のところ問題ありません。

 

Windows8.1なら、使用感はそんなに変わらないような気がしますので、アップグレードのメリットがあまり感じられませんが、Windows7よりは処理が早くなっているように感じますので、無償期間のうちにアップグレードしてみることをおすすめします。

 

また、元のOSバージョンに戻すこともすぐにできますので、試してみてはいかがでしょうか。

 

Windows 7 または Windows 8.1 に戻す
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/going-back-to-windows-7-or-windows-81

以下のサイトにシェルスクリプトがあったので、やってみました。

 

Place a Twilio Call from the Shell
https://www.twilio.com/labs/bash

 

環境はAWS上のAmazon Linuxを利用したところ、電話をかけることができませんでした。

スクリプト内の以下の行の中の"2008-08-01"と書かれているところを"2010-04-01"へ
変更することで電話をかけることができました。

 

RESPONSE=`curl -fSs -u "$ACCOUNTSID:$AUTHTOKEN" -d "Caller=$CALLERID" -d "Called=$PHONE" -d "Url=http://twimlets.com/message?Message=$MSG" "https://api.twilio.com/2008-08-01/Accounts/$ACCOUNTSID/Calls" 2>&1`

 

2008-08-01は旧バージョンで、2010-04-01が新しいバージョンなのですが、
もしかしたらAWSで旧バージョンのAPI通信をブロックしているのかもしれないですね。

 

今度は、AWS以外の環境で試してみます。