ぼぶろぐ -16ページ目

ぼぶろぐ

以前は、あいらぶLinux♪というタイトルでしたが、
最近はLinux以外のことも書いているので、タイトルを変更しました。
ぼぶちゃんのぶろぐでぼぶろぐです。

クラウドサーカス in 札幌に参加してきました!

https://peraichi.com/landing_pages/view/circus

 

あまり何も考えずに参加したのですが、すべてのセッションでグループディスカッションがあったのは想定外でした。私はエンジニアで会社の経営には関わっていないのですが、みなさんがどのようにしているかを聞くことによって、どのようにすれば今よりも働きやすくなるかを考えるいいきっかけとなりました。

 

セッション内容は以下でした。

 

・ 所有から共有の時代!中小企業が活躍できる時代がやってきた!
 「持たない」企業のクラウド経営術 

・ 売上拡大、認知度アップのためのクラウド活用術 

・ 少ない人数でもここまでできるコスト削減と業務効率化を両立するクラウド活用術 

 

いろいろなサービスを聞きましたが、私が特に印象に残っているサービスは、ニフティ株式会社のShaMo!というサービスでした。スマホのアプリで固定電話の番号が使えるサービスです。

 

ShaMo!

http://www.nifty.com/biz/shamo/

 

説明では固定電話の信頼が得られるという説明でしたが、個人的にはリモートワークで使えるのではないかと思いました。直接、ご担当の方とお話をしましたが、固定電話とアプリの連携はできないとのこと(普通に考えればできないですよね…)。

 

ただ、お話を聞いて家に帰る途中で、会社の固定電話もすべてスマホにすれば連携できることに気づきました。あとは、私の業務は電話をかけることのほうが多く、かけるときの通話料が若干高いので、そこだけが導入へのネックに感じました。

 

自分の仕事が少しでも楽になるサービスは積極的に提案していきたいと思います。

私が所属している会社は、3/1から新しい期が始まります。
せっかくなので、会社での私の目標をたてました。

 

基本的なベースは、「地域貢献」「会社の知名度向上」です。
会社の発展はもっと上の人が考えてくれているので、今のところは私が考えなくても大丈夫です。今のポジションでなにができるかを考えてみました。

 

- 会社のセミナールームや会議室を社外のITコミュニティに貸し出す
 4月にオフィス移転して、セミナールームや会議室が増えるので、空いている時間に使ってもらう。

- ITイベントで自分の会社をスポンサーにする
 OSC Hokkaidoのようなイベントに会社を巻き込んでいく

- 私が社外イベントで会社として何かを発表する
 もしくは、会社のブログサイトを立ち上げて、自社の情報を発信していく

 

あとは自身のスキルアップや業務改善などをやります。

- TOEIC700点以上
 たまに業務で英語を使うことがあるので、いざというときに使えるようにしておく

- AWSソリューションアーキテクトプロフェッショナル取得
 AWSのサポートをしているので、さらなる知識の向上のため

- Twilioの導入
 定型的な電話をかけることが多いので、自動で電話をかけられる仕組みを導入して、工数を下げる

- リモートワークの導入

 先日子どもが産まれたので、育児にかける時間を多くしたいです

 

会社というよりも自分が働きやすい環境になるようにしていきます!

前職は本社がインドの会社だったので、仕事で英語を使っていましたが、今の仕事ではほとんど使わないので、すっかり忘れてしまいました。

英語のドキュメントを読むことはあるので、今年からAmazon Englishを始めて、英語力を高めようとしています。


内容は、英語を聞きながら英文を読むだけです。
1ヶ月使ってみましたが、なかなかいいですね。

いいと思ったところ
・読むスピードを変えられる
・レベルに合わせた内容が用意されている
・読んでいるところをハイライトしてくれる
・単語を長押しすると単語の意味が表示される

今月はこんな感じで、毎日15分以上は聞くようにしてました。今年の終わりTOEICを受けてみて、どれだけ成長したか確認します。

{A955B97D-859E-4212-A279-456FE2B243FD}