ちょっと前ですが、AWS SysOps アドミニストレーター アソシエイトに合格しました!
モニタリングとマトリックス: 62%
高可用性: 75%
分析: 88%
ディプロイメントとプロビジョニング: 75%
データ管理: 100%
セキュリティ: 62%
・AWS クラウドサービス活用資料集を読むのと社内勉強会でこの資料の説明をする
ちょっと前ですが、AWS SysOps アドミニストレーター アソシエイトに合格しました!
2017/7/23に開催されたインターネット安全教室@富良野に今回は講師として参加しました。
インターネット安全教室
https://www.local.or.jp/wp-content/uploads/2017/07/170723_furano_proof_170626.pdf
講師が一方的に話すのではなく、参加者が積極的に質問や意見を話していて、とても活気のあるインターネット安全教室でした。
ただ質問の内容で、SNSなどの専門用語の意味を聞かれることが多かったので、事前に説明の内容ででてくる用語については、用語説明用のスライドや資料を用意しておいた方がよりうまく伝えられたのではないかと感じました。
私自身もいろいろと学ぶことが多く、いい経験となりました。ありがとうございました。
今回は参加者やスタッフにかなり助けられましたので、反省点を改善して、今後に活かしていきたいです。
当日のスライドです。
https://www.slideshare.net/masaruogura71/20170723-78198197
2017/7/14-15に開催されたオープンソースカンファレンス 2017 Hokkaidoに実行委員として参加しました。
そして、今年は初めて弊社でブース展示も実施しました。展示内容は、ZabbixでのAWS環境の監視とグループウェアのmitocoの紹介をしていました。
オープンソースカンファレンス 2017 Hokkaido
https://www.ospn.jp/osc2017-do/
実行委員としては、会場の無線LAN環境の構築とタスクの進捗管理をしていました。
会場の無線LANは問題なくできたのですが、開催までのタスクの進捗管理がほとんどできていませんでした。
色々なことが重なってしまって、ほとんど時間がとれなかったのが原因でしたが、一通り流れは見ていましたので、来年は管理方法などを改善します。
また、弊社のブースにお越しいただいた方、ありがとうございました!
今回のブース展示の目的である、地域貢献と会社の知名度向上は達成できたのではないかと思っています。
ただ、他のブースと比べると何を展示しているのかなどぱっと見てわかりにくいということがありましたので、来年に向けて展示の見せ方を改善しようと思います。
とてもいい経験になりました。
なにはともあれ無事に終わってよかったです。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!
ツイートがまとめられていますので、以下を見ると雰囲気が伝わると思います。
#osc17do 開催前から1日目までまとめ
https://togetter.com/li/1118429
#osc17do 2日目からまとめ
https://togetter.com/li/1129953