Cloud Days 2017 札幌に参加してきました! | ぼぶろぐ

ぼぶろぐ

以前は、あいらぶLinux♪というタイトルでしたが、
最近はLinux以外のことも書いているので、タイトルを変更しました。
ぼぶちゃんのぶろぐでぼぶろぐです。

6/13にCloud Days 2017 札幌に参加してきました。
札幌では数少ない、大きなイベントなので、業務を調整して参加するようにしています。

http://expo.nikkeibp.co.jp/cloud/spr/17/

 

 

時代の流れなのか、IT資産管理などの業務効率化のツールの展示が多いように感じました。

 

以下は私が気になったものをまとめておきます。

・Cylance
 https://www.cylance.com/ja_jp/products/our-products/protect.html

 ウイルス対策ソフト。今まではパターンファイルで検知していたので、一度ウイルスを手に入れてパターンファイルを作ってからじゃないと防ぐことができなかったのですが、Cylanceは異常なファイルと正常なファイルの特異点を抽出して、異常なファイルを検知する方法です。なので、未知の異常なファイルでも検知することができるとのことです。例として、2017年5月に猛威を振るったWannacryについては、2015年11月にリリースされた状態でも検知することができたそうです。
 この検知方法は今後の主流になるのではないかと感じました。

・WatchGuard 「Threat Detection and Response」
 https://www.watchguard.co.jp/products/security-services/threat-detection-and-response
 
 セミナーでお話を聞いたのですが、クライアントPCでウイルスを検知したときに、ポリシー設定によるファイルの隔離、プロセスの停止、レジストリキーの削除を自動化することができるそうです。
 デモで、ランサムウェアを実行したときの挙動を見たのですが、ランサムウェアのプログラムが起動したときにプログラムファイルを隔離し、ファイルを暗号化するプロセスを停止するという動きをしていました。

・富士通 「手のひら静脈認証」
 http://www.fujitsu.com/jp/group/frontech/solutions/business-technology/security/palmsecure/sensor-sl/index.html
 
 展示ブースで実際に静脈認証の登録をして認証を試したのですが、認証がとても早かったです。
 静脈は指紋とかとは違い、表面に出ていない情報でコピーすることが難しいので、セキュリティが高いとのことでした。