xoopsサーバ移行 その2 | ぼぶろぐ

ぼぶろぐ

以前は、あいらぶLinux♪というタイトルでしたが、
最近はLinux以外のことも書いているので、タイトルを変更しました。
ぼぶちゃんのぶろぐでぼぶろぐです。

◆xoopsサーバ移行その2

mysqlとかはまったくわからないので、若い人にまかせて、
私は、httpd.confなどの設定ファイルの修正をします。

現在のapacheは2.0系で移行先のサーバはおそらく2.2系に
なると思います。2.0系と2.2系では設定ファイルの内容が
大きく異なるため、ただコピーするだけでは移行することが
できません。

いい機会なので、1からhttpd.confを作り直します。


検証用にCentOS5.2を使用

yumでいろいろ準備をしようかなと思ったのですが、
インターネットに接続できなくなる。

●修正した箇所

・IPアドレスが他のセグメントだったので、修正。
・DNSが存在しないアドレスだったので、修正。

まだ直りません。

・iptablesの停止
・hostsファイルの内容を削除
・SELinuxの停止
・ファイアウォールの停止

直りません。

webページにアクセスすると"正常に接続できませんでした"と
表示されてしまいます。


ちょっともう今日は元気がないので、また明日調べます。
まったく移行作業が進みません。

【追記】
7/2 直りました。

原因は、ちょっと恥ずかしいですが、デフォゲの設定が
抜けていました。。。はぁ。。。