pukiwiki構築 | ぼぶろぐ

ぼぶろぐ

以前は、あいらぶLinux♪というタイトルでしたが、
最近はLinux以外のことも書いているので、タイトルを変更しました。
ぼぶちゃんのぶろぐでぼぶろぐです。

◆pukiwiki構築
認証して許可されれば書き込めるwebページです。
現在の環境では公開できないので、ローカルのみで
使用します。。。

[root@localhost ~]# tar zxvf pukiwiki-1.4.7_notb.tar.gz
~省略~

[root@localhost ~]# echo -n xxxxxxxx | md5sum ←パスワードをハッシュ化する
f0328400e7b2d50174d8fb05585b464b -
[root@localhost ~]# cp -p /root/pukiwiki-1.4.7_notb/pukiwiki.ini.php /root/pukiwiki-1.4.7_notb/pukiwiki.ini.php.org
[root@localhost ~]# vi /root/pukiwiki-1.4.7_notb/pukiwiki.ini.php

変更箇所
[root@localhost ~]# diff /var/www/html/pukiwiki.ini.php /var/www/html/pukiwiki.ini.php.org
123c123
< $modifier = 'bobchan';
---
> $modifier = 'anonymous';
126c126
< $modifierlink = 'http://192.168.11.100/';
---
> $modifierlink = 'http://pukiwiki.example.com/';
193c193
< $adminpass = '{x-php-md5}f0328400e7b2d50174d8fb05585b464b';
---
> $adminpass = '{x-php-md5}!';
235c235,238
< 'bobchan' => '{x-php-md5}f0328400e7b2d50174d8fb05585b464b', // PHP md5() 'linux_passwd'
---
> // Username => password
> 'foo' => 'foo_passwd', // Cleartext
> 'bar' => '{x-php-md5}f53ae779077e987718cc285b14dfbe86', // PHP md5() 'bar_passwd'
> 'hoge' => '{SMD5}OzJo/boHwM4q5R+g7LCOx2xGMkFKRVEx', // LDAP SMD5 'hoge_passwd'
246c249
< $read_auth = 1;
---
> $read_auth = 0;
248,250c251,254
< $edit_auth_pages = array(
< // Regex Username
< '/.*/' => 'bobchan',
---
> $read_auth_pages = array(
> // Regex Username
> '#HogeHoge#' => 'hoge',
> '#(NETABARE|NetaBare)#' => 'foo,bar,hoge',

[root@localhost ~]# chown -R apache:apache /root/pukiwiki-1.4.7_notb
[root@localhost ~]# mv /root/pukiwiki-1.4.7_notb/* /var/www/html/
[root@localhost ~]# /etc/rc.d/init.d/httpd restart
httpd を停止中: [ OK ]
httpd を起動中: [ OK ]

あとは、https://サーバ名/にアクセスすればpukiwikiの
トップページが表示されます。
※httpsなのは現在の環境がそうなっているからなので、
 普通はhttpで接続します。


Linuxサーバからwgetでパッケージをダウンロードしたら、なぜか
解凍できなかったので、仕方なく一回windows端末でダウンロードしてから、
scpでLinuxに移動しました。