思考停止ワード ~マーケティング版~ | 「亭主関白に、俺はなる!」宣言(小声でね)

「亭主関白に、俺はなる!」宣言(小声でね)

子育てサラリーマンは、時間もお金も全然ない。会社でもお家でも、一生懸命頑張ってるんだけど、まわりの評価と自分の評価は、かい離するばかり…「よし!亭主関白に、俺はなる!」と心で叫んでみたものの・・・続きはブログで・・・

こんにちは。けいぞうです。

【『ビジネスは、お客様との信頼関係』重視】

今回は、「思考停止ワード ~マーケティング版~」のお話です。

こんな言葉、無意識に使いたくなりませんか?

・高品質
・高性能
・安心安全
・非日常
・おいしい

・・・・・・

いかかでしょう・・・


■続きは編集後記で。

■YouTube登録お願いします←ここをクリック


■Facebook友達登録お待ちしています←ここをクリック




■■編集後記

「思考停止ワード ~マーケティング版~」 

なにか、戦略を練るとき、キーワード、キーセンテンスが生まれてきます。
その際、自分が、誰に対し商品を届けたいのかが重要になってきます。

例えば、高品質な衣服とします。
この「高品質」とはどういう意味なのか。

ガテン系の仕事をしている人であれば、丈夫で動きやすいことをイメージするでしょう
おしゃれを意識する人であれば、デザインかもしれません


また、おいしいラーメンだとします。
この「おいしい」はどういう意味なのか。

こってりなのか、あっさりなのか。

「楽しい」空間ではどうでしょうか?
・子育てをしている主婦と、男子高校生と、老人では全く異なる内容です。


つまり、人が違えば、その言葉の意味が変わってくるのです。

何か商品を売るときには、万人を対象に戦略を練ると失敗しがちです。
誰を対象にした商品なのか。
対象を絞ることが重要です。

人が違えば求める物が違う。
つまり、誰にでも対応できてしまう言葉は
あてにならない、ということです。



ターゲットを明確にしましょう。

例示です。
「20代男性」といったターゲットを絞ったとしたらどうでしょうか。
これでも、まだ絞り切れていません。

20代男性だけでは、

・真面目に大学で勉強をする20代男性
・きゃばクラ通いに精を出す20代男性
・仕事一筋の20代男性
・子供が生まれたばかりの20代男性
・・・・

ここにあげた人は、すべて20代男性です。

しかし、全員望むものは異なるはずです。

マーケティングの本質。ターゲットをしぼるとは、
こういったことからも、改めて理解できる内容です。


今一度、自分のターゲットは誰なのか?
再度戦略を見直してみませんか?
______________________

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
______________________