トレンドキーワードの探し方 | 「亭主関白に、俺はなる!」宣言(小声でね)

「亭主関白に、俺はなる!」宣言(小声でね)

子育てサラリーマンは、時間もお金も全然ない。会社でもお家でも、一生懸命頑張ってるんだけど、まわりの評価と自分の評価は、かい離するばかり…「よし!亭主関白に、俺はなる!」と心で叫んでみたものの・・・続きはブログで・・・

こんにちは、やなせけいぞうです。

今回は、トレンドキーワードの探し方についてのお話です。

とても単純な話です。

情報発信には、大きく分けて2種類のものがあります。

1.自分が発信したい情報

2.受け手が知りたい情報

この2種類です。


さて、単純に人を集めたい場合は、1と2、どちらの情報を発信するのがよいでしょうか?


もちろん、答えは、2の「受け手が知りたい情報」です。


では、受け手が知りたい情報はどのように調査すればよいのでしょうか。

情報発信者側が「これは、みんなが知りたがっているだろう」と自己判断で発信すると、
あまり良くありません。

どうしても、自分の趣向に走ってしまいます。

当然です。自分ひとりで考えるのであれば、客観的な視点を確保することが非常に困難だからです。


それでは、どのように発信する情報を選べばよいのでしょうか。

一つの方法がこちらです。

「検索が多いキーワードを対象に情報を発信する」です。

■具体的には次の方法です。

○ヤフー急上昇ランキングを調べる
  http://searchranking.yahoo.co.jp/rt_burst_ranking/

○google トレンドを調べる
  https://www.google.co.jp/trends/hottrends

○2ch 勢いランキングを調べる
  http://2ch-ranking.net/

○Sankeibiz、新商品一覧:を調べる
  http://www.sankeibiz.jp/business/lists/release-n.htm

○ガールズちゃんねるを調べる
  http://girlschannel.net/

○新聞の TV 欄を調べる

です。

これらの場所から、キーワードを選択していくことで、客観的に需要のあるキーワードを選ぶことができるようになります。

「受け手が知りたい情報を発信したい」という目的がある場合は、
ぜひご活用ください。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ やなせけいぞうのYouTubeはコチラ↓
⇒ やなせけいぞうYouTube (チャンネル登録大歓迎です!)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ やなせけいぞうのフェイスブックはコチラ↓
⇒ やなせけいぞうフェイスブック (友達&フォロー大歓迎です!)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ やなせけいぞうのTSUはコチラ↓
⇒ やなせけいぞうTSU (友達&フォロー大歓迎です!)