企業が学歴を重視する、本当の理由 | おどろき、おもしろ動画、画像

企業が学歴を重視する、本当の理由

http://anond.hatelabo.jp/20100920105544

むかし、●クルートの人から聞いた話。

 

企業が必要としているのは、彼らの知識ではなく、

「勉強慣れしてるかどうか」という性格のほう。

 

低レベル大学や高卒が思いがちな間違いは、

「学校卒業したんだから、勉強から開放される」という勘違い。

 

本屋へ行ってビジネス書籍の置いて有るあたりに行ってみればわかるが

高校や大学で読まなかったような難しい経済学、

ビジネススキルの伸ばし方の本、業務をうまくいかせるためのテクニック。

そんなのが沢山並んでいる。

 

就職したら、いそがしく実業務をこなしながら、

そういう本も読んで、勉強しなければ能力が上がらない。

現場で覚えた方法だけでは、特に、人の上に立ったときに行き詰まる事になる。

社会人になってからのほうが、むしろ、高度な「勉強技術」を求められるのだ。

 

・「有用な」書籍を見つけ出す能力。無駄な本を読んでいる暇はない。

・時間が限られているが故に、それらの本からすばやく要点を見つけ出し、効率的に覚えなければならない。

・学校と違ってペーパーテストではなく、実践で学習した事を試さなければならない。

 

つまり

・要点をすばやくみつけ

・効率的に覚え

・実践で生かす

というのが上手な奴を社員にしたい。=学歴が高い奴から探したほうが簡単だ。

そういう事情なのだ。

 

わかってると思うが、小中高大でやってた「勉強」の正体。

・要点をすばやくみつけ ・効率的に覚え ・実践で生かす

これの練習をさせられていたのだ。

だから、重要なのは勉強した内容じゃなくて、勉強の「手続き」のほうだったのだ。