「空」とは何か?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%88%AC%E8%8B%A5%E5%BF%83%E7%B5%8C
“
パソコンを例にとれば、パソコンをディスプレイ、キーボードといった部品にバラバラに分解してしまえば、それはもはやパソコンとは呼ばれず、それぞれの部品にしても最早パーツに過ぎなくなる(少なくともパソコンとしての用は為さない)。また、キーボードのキーの幾つかが抜けたパソコンもやはりパソコンと認識されるように、部品そのものにもその総体にもパソコンという一個のアイデンティティを示す実体があるわけではない。さらに、バラバラにした部品をもう一度組み立てなおせば、先程まで消えていた「パソコン」というものは再び認識されるのである。パソコンは、この世に最初から「ある」とも言えるし「ない」とも言える。あらゆる事物そのものの本質は別に存在するのである。
つまりパソコンと呼ばれるものは、様々な部品がしかるべき方法でそれなりに合わさった(他のもの同士が因縁によって結びつき関係し合った)中に垣間見える程度の存在であり、実体ではない。つまりパソコンというものは「空」によって生じた現象に過ぎないのである。この考えを応用すれば、基本的にはこの世の森羅万象すべての実在を否定することが出来ると仏陀は考えた。
これが般若心経の蘊奥、「色(現象)即是(すなわちこれは)空 空即是(すなわちこれは)色(現象)」である。みんな実体がないんだから、そんなものに執着していちいち心を動かしていては苦しむだけですよ、というわけである。
”
“
パソコンを例にとれば、パソコンをディスプレイ、キーボードといった部品にバラバラに分解してしまえば、それはもはやパソコンとは呼ばれず、それぞれの部品にしても最早パーツに過ぎなくなる(少なくともパソコンとしての用は為さない)。また、キーボードのキーの幾つかが抜けたパソコンもやはりパソコンと認識されるように、部品そのものにもその総体にもパソコンという一個のアイデンティティを示す実体があるわけではない。さらに、バラバラにした部品をもう一度組み立てなおせば、先程まで消えていた「パソコン」というものは再び認識されるのである。パソコンは、この世に最初から「ある」とも言えるし「ない」とも言える。あらゆる事物そのものの本質は別に存在するのである。
つまりパソコンと呼ばれるものは、様々な部品がしかるべき方法でそれなりに合わさった(他のもの同士が因縁によって結びつき関係し合った)中に垣間見える程度の存在であり、実体ではない。つまりパソコンというものは「空」によって生じた現象に過ぎないのである。この考えを応用すれば、基本的にはこの世の森羅万象すべての実在を否定することが出来ると仏陀は考えた。
これが般若心経の蘊奥、「色(現象)即是(すなわちこれは)空 空即是(すなわちこれは)色(現象)」である。みんな実体がないんだから、そんなものに執着していちいち心を動かしていては苦しむだけですよ、というわけである。
”