女性→男性の好意は何に規定されるか? | はちゅーのブログ

はちゅーのブログ

はちゅーが気になる題材に関して、綴ってきます。題材は、少し真面目なものから、くだけたもの、やわらかいもの色々、盛り込んでいく予定です。

恋愛や「性」に関する話題を久しぶりに。

性的な話が苦手な方は読まないようにしてください。


それで本日は、はちゅーが日頃から思っている疑問をちょっこら書いてみようと。


恋愛というのは男性と女性がお互いを好きになり、関係を持つことだと思います。
(もちろん、同性同士もあります)

その際、この世の法則として多くの場合は男性→女性にアプローチをかけることから関係が始まることが多いと思います。
(もちろん、例外もありますが。草食男子が増えた影響もあり狩られる男子も出ている)


そもそも多くの動物もオス→メスで求愛行動がみられますからね。

で、恋愛関係に発展する大元の感情というのは、はっきり言えば「性」ですよね。

多くの男性は見た目がかわいい女性が大好きで、人により好みのタイプの差こそあれ、「デートに誘う」、「積極的に話しかける」などの好意的な行動を仕掛ける対象の女性の見た目がある程度は好きでなければ、そのような行動は取らないと思います。


つまり、男性→女性への好意について、ある程度は外見の好みということで説明がつくと思うのです。

しかし、反対に女性→男性への好意は一般的に何が規定しているのかという疑問です。

もちろん、外見は重要な要因ではあると思うのですが、男性→女性のそれほどは大きな要因ではないと思うのです。

あとは、経済的な面ですかね。