さすが雅叙園 その2 | はすののブログ

はすののブログ

ブログの説明を入力します。

イメージ 1
 
恥ずかしながら私、雅叙園のルーツなど
全く知らなかったんだけど
日本で初めての総合結婚式場なんだって。
 
中はさすがに「雅」の世界。
 
エレベーターだって螺鈿細工。
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
お食事した後は、「百段階段」見学。
 
これまた知らなかったんだけど
「千と千尋の神隠し」の湯屋の
モデルにもなった。
 
百段階段はカメラNGだったので
写真はないけど、崖に沿って建てられた
99段の階段の階層ごとに南側に
7つの部屋をもつ建物。
 
イメージ 3
 
 
7つの部屋は其々大家の手による日本画、
格天井、螺鈿細工、金箔、レリーフなど
美の競演、名工の技術、贅の極み・・・
 
とはいえ広くはないので漫然と見てしまうと
あっという間に観終わってしまう。
 
私たちはガイドツアーで見学。
これは無料で、時間になったら案内してくれる。
 
 
 
イメージ 5
 
 
雅叙園の歴史や、当時の時代背景、そして
「これが龍になったはくが飛び込んだ窓」
「顔なしがかけ降りた階段」
と説明があるのも嬉しい。
 
見学の際はぜひガイドツアーをお勧めする。
 
約一時間のツアーを終えて、
雅叙園内の喫茶店でお茶にした。
 
ロビーの中にも小川を引き込み、
あちこちで鯉が泳いでいる。
 
 
そして雅叙園と言えば有名なのがトイレ
 
小川があって、橋を渡ってトイレに行く・・・・
んだけど・・・・・個室はたった3つ、常に行列。
 
それなら上の階のトイレに行っちゃえ、
と2階へ・・・いっぱい。
3階へ・・・・やっと入れたけど個室が二つ。
 
そういえば百段階段にもトイレはあったけど、4畳半位の部屋に和式が一つポツンとあった。
 
雅叙園のトイレが少ないのはもしかして伝統なのか・・・・・・
そこだけは不満だったけど、後は大満足。
 
腐ツアーも良いけど、こういうツアーももっのすごっく楽しい。
ちょいと頑張ってダイエットして、ちょっと可愛くスカートなんぞ履いて
またこういうツアーをしたいと思った。
 
イメージ 4