まだ日陰に雪は残っているけど、
日向はとっても暖かい。
姪っ子の受験も順調に日程をこなしている。
あ、内容が順調かどうかは、分かんないけど
まあ、姪っ子自身が泰然としているので
こちらも変に気を使わないから、楽チン。
時々お弁当に使うぎんなん。
我が家のぎんなんは、全てもらいもの。
毎年頂いたらすぐに、皮をむいて熱湯でゆでた状態で
冷凍保存している。
いつでも好きな時に使えるし、彩も良いし、
夫も好物なので、重宝している。
1枚目
海老と銀杏の炒め物 …… ほうれん草も一緒にオリーブオイルと塩コショウであっさりと。
海老は尻尾付きの方がきれいだけど、お弁当には邪魔なのでカラは全部むいた。
大根の煮物 …… 昨夜の残り。
菜の花のからし和え …… 同じく昨夜の残り。
明太子かまぼこを添えて。
2枚目
肉団子 …… 市販品で、ソースたっぷりなので炒めたぎんなんとししとうも加えてみた。
煮卵 …… 市販品をきっただけ。
タケノコのおかか煮 …… 市販品。
こうなごくるみ …… 市販品。
またまた手抜きばかり~。
3枚目
焼き鮭 …… オーソドックスに。
卵炒め …… 小松菜と、魚肉ソーセージ、塩コショウとケチャップ。
ほうれん草の梅和え …… 冷凍しておいたもの。
レンコンのはさみ揚げ …… 冷凍食品。