缶詰利用 | はすののブログ

はすののブログ

ブログの説明を入力します。

イメージ 1

まだまだ使いこなせない


長いGWも終わり、今週からはばっちり5日間出勤の夫。

もちろん先週の木・金も、お弁当はこしらえたけど、
なんか思いきり手抜きしたような……


GW中って、ワイン漬けになっていたので、
手料理といえば、お酒のつまみのようなものばかり
夫は〆に軽く、うどんなんかを食べたり、もしくは食べなかったり。


外食もしたので、とにかくあまりお弁当に回せるようなものはなかった。


夕べも、お酒は飲まなかったものの、ほとんどあり合わせだったので
今朝もお弁当に回せるようなものはなし。


そういう時は、缶詰と冷凍食品。
思いっきり手抜きだ!!



「イカの煮物」  …  缶詰
「カボチャコロッケ」 … 冷凍食品
「小松菜の卵とじ」 … 冷凍しておいた小松菜を炒めただけ


で、ここで頼りになるのが、買ったばかりの「スチームオーブン」
「ヘルシーシェフ」


でも、まだ全然使いこなせていない。



いわゆる「レンジでチン」にも2種類あって
「スチームしながらレンジ」……しっとり温め
「そのままレンジ」……従来と同じ


イカは破裂するので、ラップをかける、なのでスチームは意味ないし、
揚げ物はスチームなしで調理だから、どちらもスチームなし。


昔のと違って、赤外線で庫内温度を読み取るので
温度の違うものは、オート処理は使えない。


常温物と冷凍物を一緒に温める場合には手動
というか、もはや「カン」

適当なところで取り出す。


もともと、日立はオート処理はうまくないらしく、
冷凍ご飯を温めると、熱くなりすぎたりする。

だから、私はもっぱら「カン」で調理している。

と、こんな風な使い方なので、未だに便利機能はあまり使ってない。




一番良く使うのは「ご飯の温め」
スチームで乾燥させずに温めるので、ラップいらずでふっくら仕上げ。


ヘルシーシェフはあまり蒸気がでないので、
最初に使用したときは、まったく水蒸気が見えず

「早くも故障か?」

と、思ったんだけど、水蒸気がガンガン出るのは
「ヘルシオ」だけらしい。


シャープの「ヘルシオ」の半分以下の値段だったんだけど
いったい何が違うのか?????


どうも水蒸気だけで調理することができるのは「ヘルシオ」だけ?


そのほかのは「レンジと水蒸気」「オーブンと水蒸気」の
組み合わせ型らしい。


はっきりと明記しているところはないんだけど
そうでないと、この値段の違いの説明ができない。


だから、「ヘルシオ」は、レンジでは絶対できない
「ゆでたまご」が作れる。

普通は、卵が爆発するからね。


でも、我が家にはこの「ヘルシーシェフ」で十分。


ただ、水を使うので衛生面だけは注意。

晩御飯の後片付けをしながら、「レンジの水抜き」は
私の新しい習慣になった。