木曜の朝、いきなり電子レンジがスパークして、壊れた。
もう、電化製品壊れまくり!
でも、電子レンジがないと、とっても困る。
と、いうわけで夫と買いに行ったのがこれ。
いわゆる「スチームオーブンレンジ」というタイプ。
スチームオーブンといえば、「ヘルシオ」が先駆けなんだけど
我が家はこれしか買えない。
なぜかというと、置き場所がないから。
業界最小っていうだけで決定。
まあ、評判もよさそうだし、値段も安かったからいいんだけどね。
なんたって、今まで使っていたオーブンレンジより安かった。
スチームオーブンの設置には、左右5センチ、上部20センチは必要。
とすると、今まで置いていた場所には置けない。
最近の食器棚は、スチームオーブンを想定して
寸法をとっているらしいけど、この食器棚は古いタイプ。
かといって、ただのオーブンレンジを買うのは悔しい。
せっかく買い替えるんなら、やっぱりスチームつきでないと!!
そうなると、蒸気を逃がせるのは、
炊飯器を置いていた、引き出しラックしかない。
ここなら、通常のレンジのときはそのまま使えるし、
蒸気が出るときだけ引き出せばいい。
強度の問題があるけど、引き出した時は、
下につっかえ棒をすれば問題なさそうだし。
それにしても ……… ものすごーーーーーーく疲れた。
設置するのに、アースとコンセントは食器棚の裏。
まあ、一応引き込みの穴はあるけど、コードをとおすだけしかできない。
コンセントは、最初に食器棚を設置したときにつないであるから、
食器棚のコンセントから、電源は取れるけど、問題はアース。
食器棚の食器やら食材やら、ぜーーーんぶ出して
食器棚を動かして、アースをとった。
もう、すっごくすっごくすっごく疲れた。
流石に、今日はもう何もやる気がしない。
やる気はしないんだけどね~ ……
明日のお弁当づくりにさっそく使うだろうから、
今夜のうちに、少し慣れておかないといけないし ……
電化製品には強かったんだけど、もう説明書見るのもいやだよ~。
と、愚痴をこぼしても始まらないし、そろそろ晩御飯の用意をするか。
でも、まだ、台所回りはシッチャカメッチャカだ(涙)