リンクスの小冊子は来たけれど、キャラコレクションはまだ来ない。
編集部に問い合わせたら、「受け付けておりません」との返事。
また郵便事故だ。
7月の初めに差し出した普通郵便なんか、今更見つかるわけないけど
小為替の控えがあるから、そちらの番号から、せめてなにかわからないかと行ってみた。
不着は「ゆうゆう窓口」ってことで「ゆうちょ」は対応もしてくれない。
「小為替から何かわかりませんか?」と聞いてみたんだけど、
「あくまでも不着だから」と、取り合ってもくれない。
一応届は出したけど「いつになるかわかりません」って。
知ってるよ、前回のときもさんざん待たせて、見つかった連絡さえも遅くて、
結局相手方から「届きました」って先に連絡貰ったくらいだもんね。
あげく「大事なものなら、書留か配達記録を付けてください」
わかってるけど、このうえ210円?
キャラは800円分の小為替だったから、手数料200円。
送料290円、手数料200円。
800円の本を手に入れるために、郵便局に490円もはらうの?
まあ、今更郵便物が出てきたところで、
とうの昔に振り出し期間は過ぎてるから、お金も戻ってこないけどね。
追跡もしてくれないなら、何のための手数料?
第一そんなんじゃ、途中で抜かれて換金されても、調べようがない。
あまりにもひどくない?
でも、お金よりもなによりも「小冊子」なのよ!
いつでも手に入るものとは違うんだから。
これなら追跡できるクロネコの方がずっといいんだけど、内容物に制限がある。
よそのものに制限付けるくらいなら、確実に届けろ!
だいたい、もうどちらも民間なんだから、同じでいいじゃない。
分かってるだけで、今年2度目。
私は普段からできる限り、クロネコメール便使ってる。
こんな状態じゃ、郵便離れしても当然じゃない?
まあ、窓口で怒ってもどうにもならない。
さっさと帰ってきたけどさ。
民営化されてから、悪いことばかり。