私に不満爆発のマクン。
逃げないだけましだけど……
でも、爆発しそうだったのは、昨夜の私。
iPod に曲を入れるには、PCでアップルから「iTunes」という
ソフトをダウンロードしてライブラリにデータ取り込んで、iPod への書き込みを行う。
手持ちのCDを20枚ばかりダウンロードした後に、
いったんPCから離れて、主婦のお仕事。
片付け終わって、再びiTunesを起動。
データが入ってるはずのライブラリ、真白!! 一曲もない!!
いったい何事!!!??? と、大焦り。
買ったばかりのiPod 入門書にも、そんなことは書いてない。
いろんなサイトを参照して色々と、悪戦苦闘。
iTunesを使ってライブラリにデータを表示していても
データ自体はハードディスクにに入ってるわけだから、
まず、PC内でのデータの検索を行って、プロパティで所在を確認。
iTunesライブラリとのリンクが切れている場合があるというので
リンクを張りなおし
やっぱり同じ 一曲もない!!
iTunesのファイルから、フォルダをライブラリに追加の作業をして
ようやくデータが戻った。
でもね。これ、一日に何度も起きるの。
そのたびに、イチイチ追加しなきゃいけないの。
これって普通なの????????
使いやすいソフトのはずじゃないの??????
もっのすごく面倒なんだけど……
それともVAIOは、ソニーのウォークマンしか受け付けないとでもいうの?????
ただ、PCからiPod への書き込みは、ものすごく速かった。
アルバムCD20枚分が、5分かからなかったかな。
波乱含みで始まったiPod。
まだまだ、なにかありそうなiPod。
それとも私がとことんパソコンと、相性が悪いのかなあ~。