こんなマイナーものまで105円で買えちゃった!!
この秋一番のお役立ち。
私の秋の行事
Ⅰ、栗の皮むき 10キロ程度 要2~3日
2、吊るし柿(干し柿)つくり 50個ほど 要 1日
3、銀杏割り 1キロ 要2~3日
全てもらい物、もちろんとってもありがたいけど、これが結構な重労働。
栗は渋皮までむいて、砂糖と一緒にビニール袋に入れて冷凍保存。
栗が届く前に冷凍庫を開けておかなくてはいけないの。
手は真っ黒になるし、腱鞘炎か?ってくらい痛くなる。
煮物や栗ご飯、お正月の栗きんとんに焼き菓子とさまざまに形を変えて、あちこち配る。
吊るし柿は、皮をむいて2個1組で紐で縛って干す。毎日モミモミしてあげなくてはいけない。
これも楽しみに待っている人達がいる。
でも今年は台風で栗も柿も全滅!! ショック!!
今年の栗きんとんは市販のものになりそう・・・・・
今年は銀杏もダメかと諦めていたら、ちょっと遅れたけど、例年通りいただいた。
これを割るのがまた大変。
実は私、結婚するまで銀杏こしらえたことがない。
私の育ったところでは「銀杏」は「道端に落ちて臭気を放つ大迷惑な物」扱いだったの。
去年までは、ペンチ、トンカチ、ニッパなどさまざまな道具を使っていたけど
どれもはかばかしくないし、トンカチなんか、指を叩いちゃって痛い痛い。
なので、ありがたいけど、ちょっとブルー入ってた。
それが、今年は100円ショップで「銀杏割り」なるものを見つけて即購入。
もうね、今までの苦労はなんだったの!?ってくらい簡単に割れる。
さすがに一度にやると手が痛くなるから、2日くらいに分けるけど
それでも今までに比べると、はるかに楽チン、怪我もしないしね。
夫はなんにでも手を出したがりなので、早速試してみたんだけど、
不器用なので殆ど実ごと握りつぶしてくれたよ。
10個目を潰した所で、もったいないから取り上げた。
「自分で食べるのに……」といじけてたけど、汁も飛び散って、片付け大変なんだぞー!!
100円ショップグッズなので耐久性に不安はあるけど、無事全部剥き終えたー。
また1つ新しいお役立ちグッズを見つけて、ご機嫌ですわ。