中秋の名月
天保暦(いわゆる旧暦)8月15日の月。
中秋の名月と呼ばれ、古くからこの日にお月見を楽しむ習慣がある。いわゆる十五夜のこと。
これならわかるのよ。
でも「旧習の名月」って・・・・ちょっと検索してみるとこれが意外に出てくる。
皆間違ってない? それとも私が知らない言葉?????
が、どうも(×うる覚え)→(○うろ覚え)や(×汚名挽回)→(○汚名返上)なんかと同じに誤用のようだ。
なぜこんなことを書くかというと、またまたリンクス、今度は「屈辱の虜囚」著:バーバラ片桐
おもいっきり「旧習の名月」と書いてある。
これも小冊子欲しさに買ったんだけど、もしかしてこういう本を処分するための小冊子プレゼント?
これだって明らかに、たんなる「ミス」とは言いがたいと思うのだけどね。
まあ、少々気にしてもしょうがないかと読み進むけど・・・・・酷い。
胸に「ロープ」ではなく「ナイフ」をまわす(けがするよ)し、「電動ゲート」は「電導ゲート」になってるし・・・
一度気になるとだめだーーーーー(ー'`ー;)まともに読めない。
あら探ししてしまう。
まあリンクスに限らず、BLに限らず、最近は誤植、誤用多いよー。
出版社の意識低下か、編集の劣化か、そういえば出版業界に限らない。
原稿も読めない、アクセントもいい加減なアナウンサーも増えたなー _|+_+|_
・・・・・・と、こんなこと考えてる私はすっかり年とったってことなのね。
何も考えないで読めるのがBLのいいところなんだから、気を取り直して別の本を読むことにしよう。