

まず、12月はボーナスの支給があります。
夫は、秋に昇格して給料の手取りが増えたのですが、今回のボーナスはいくらもらえるのか全くわかりません。
でも夏のボーナスより下がることはないと思うので(希望的観測)、夏の金額をもらえると仮定して考えてみました。
まず、夫へのお小遣い10万円。
お年玉。6人分で6万円です。
そして実家と義実家の仏壇へのお供え1万円。
今年はふるさと納税もまだできていなくて12万円。
あと、夫の帰省費用が3万円かな。(年末年始は飛行機高いですね)
年末年始のおせち料理やお酒などの特別費が5万円。家族や親戚が集まってお酒もたくさん飲むのでこれで足りるかどうか
ここまでで37万円かかっていますね
あと夫がスーツを買いたいと言ってたのを忘れていました。いくらかかるんでしょうか
5万円くらいとして42万円。あと、夏のボーナスまでの間に自宅の固定資産税や車の税金の支払いが20万円ほどきますね。
これで62万円
あれ
夫の夏のボーナスは手取りで60万円ほどだったので、同じくらいもらえたとしても足りません
ヤバイですね。住宅ローンのボーナス払いが夏までは30万円くらいあったのですが、どうやって払っていたのでしょうか
今までわたしが貯金の全くできない人間だったのがよくわかりますよね。
お金が入ってもいつもこんな感じになっちゃうんですよね
年末年始は家族がみんな集まるので食事だけでもいつもよりお金がかかります。
でも家族が集まって、楽しく過ごせるのは本当にありがたいこと
なんとかやりくりをして、少しでも貯金ができるように頑張りたいと思います。