息子、昨日も学校を欠席。今日はランドセルを背負ったまま玄関で石のように固まる真顔

 

私は、「もういいよ。カバン、車のトランクに積んで家に入り」というとにっこり

息子はタオルで目を押さえ、嗚咽しながら、肩を震わせながら泣く

 

30分くらい泣き続けただろうか。時折、「もう泣かんでいいから。」と背中をさする。向き合ってやりたいけど、私には娘の保育園の支度も自分の支度もある無気力

 

娘の進まない朝ごはんを食べさせ、おむつを替えて、着替えさせ、靴下をはかせる。

 

息子の嗚咽が響き渡る家で、娘はにやにやしながらタブレットを見ている。タブレットの操作ができずクレーンで呼ばれて要求される真顔

 

朝からカオス赤ちゃんぴえん

 

次は、保育園につくと歩かない娘を担ぎ、娘のリュック水筒も担ぐ。息子は泣き腫らした目で助手席に。

その後は小学校に行き、門をあけ、息子を教室まで送り届ける。足取りの重い息子にイライしてしまうけど、笑顔で送ったら今度は急いでパートに出勤する。

 

仕事が終わったら、4時には娘を迎えに行く。最近、帰りたいのか玄関で待っているので早めに迎えに行っている。そこからドライブだが、今日は家に入りたがらない。結局、40分近くドライブして、ローソンでからあげくん、シャボン玉、風船、アンパンマンチョコを買ってご機嫌が直る。

 

シールだらけの車内で、シャボン玉を拭いてやると娘の弾ける笑顔が見れる

 

あー辛い。あーしんどい。あー大好き。あー逃げたい。あーあーあーつらー。何で。私なんやろ。どうしたらいいんだろ。

 

涙がでるけど、何の涙なんかよくわからない。

 

傘を差しながら歩く親子を見てしまったからかな。

 

中学生の楽しそうな下校風景を見てしまったからかな。

 

息子の登校拒否、娘のいつまでも赤ちゃん、ボディブローのように効いてくるチーン

精神状態を保つので精一杯凝視

 

障害のあるお子さんを育てる皆さん、本当にお疲れ様ですと思う悲しい