本の選び方 | hachiのブログ…from time to time

hachiのブログ…from time to time

今の気分、きまぐれに

※ただいま第二期アメンバー募集中です。

詳しくは  前記事にトンでください

第二期アメンバー募集


アメともに申請してくださってる方もいますが

アメンバーを申請してくださいね。


アプリやスマホからだとわかりにくいようですね。

まず ブログトップから

プロフィールをタップ





プロフィールがでますが
ここにはあらわれないので

右下の
ブログプロフィールを見るをタップ






アメンバーになる

が でてきます。







これをタップすると アメンバーになるがでてきます。






これを申請したあと

またブログプロフィールに戻り

メッセージを送るをタップ




前記事に書いてある
①~③を送ってくださいね!




めんどくさいけど
よろしくお願いいたします。


申請がどんどん届いてますが

「え?この方 アメンバーじゃなかった?」という方もいらして びっくりしてます。


ライブなどでお会いしてる方は
ほとんどアメンバーさんだと思い込んでました(笑)



よろしくお願いいたします。




さて、先週は ずっと東京におりました。

仕事半分、娘の大会半分でした。


早生まれの娘にとっては 公式戦としては
この大会が10代最後の大会でした。


娘はもう競技生活11年になります。
プロのないスポーツで
競技人口も 多くなく
大学等の体育会にもないマイナースポーツ
選手の多くは 高校卒業と共に引退を考えます。

娘は 運が良い子で
今までに世界の舞台を2度も踏ませて頂き
大きな結果を残させていただきましたが
それでも ここから上に登る階段は
並大抵の覚悟や頑張りでは 出来ない厳しい道のり

今 大学2年
入試はトップアスリート枠で進学出来ましたが
厳しい大学なので
国際大会に派遣されていても 公欠は認められず
今の状態でも もう4年で卒業できるかどうか?

スポーツの勉強をしたい
私の居る場所は スポーツの世界だと進んだ学部ですが
理系になるので 実験や実習も多く
ただでも練習のため 3限までしか大学に居られないのに
ゼミや実験は 4限以降
教授室や教務課に日参して レポートを提出したり 手続きをしたりしなくてはならない上
頭が筋肉で出来たおバカちゃんなので
一般教養すら ついていくのが精一杯
本人の学力以上の大学なので
めちゃめちゃ苦労してます。

こんなに勉強しているのは
人生初だろうと思います。

ま、人間 そんな時期も要りますからね


でもいろいろ悩むようで
頑張りながらもいろいろ思うみたい。

ある覚悟を持って挑んだ今大会でしたが
結果的には 納得いく結果をだせずに終わりました。

また悩みが増えた感じですが
まあそれも良いでしょう


いつもは終わればすぐ帰りますが
今回はしばらくオフを貰えたので
一泊してきました。

赤坂に行きつけの美味しい中華があったので
麹町にホテルを取りました。
中華を食べるために社長も来ていたから
珍しい家族旅行みたいになりました。

息子はいつも一緒に旅しますが
娘は ほとんど経験がないのでね。


トリプルの部屋だったから
することも、話すこともなく みんなで早寝
朝早く目覚めたので 娘と皇居外周をお散歩しました。


とりとめもない話をしてましたが
まあここはちょっと突っ込むか?と
いきなり核心を突いたら
ぽつりぽつりと話はじめまして
そこからは座ってかなり長い時間話しました。

2年前、大学受験に悩んで
反抗期かというくらい荒れていた頃から比べたら
大人になりました。

昨年、国際大会から戻ったあとに話した時も
変わったなあと 導いて下さったコーチに
ほんとに感謝しましたが
この一年
自分なりに 競技への向き合い方を 見つめ直して
ただ、幼い好きという気持ちだけで やっていた時より
自分の置かれている立場 役割が理解できるようになって またひとつ大人になりました。


最近の口癖は
「もうすぐハタチやで」ですが
また、もうすぐ半世紀生きてるおばさんからみたら ほんまにまだまだ。

特に狭い世界しか見えてないから
そこを広げるきっかけを与えるのも
母の仕事かなあとか思いつつ
色んな話をしていますが
人の話を聞く余裕が出てきたのも成長なのかな?

でも ここから先の競技人生は、
ここまでの競技経験のない母にはどうしてやることもできないので
自分でしっかり考えて 覚悟を決め 歩むしかないと。


アドバイスとして言ってやったのは

初めて貰えた20日ほどの長い長いオフの間に

ニュートラルな気持ちで

いろんな物を見ること
いろんな人と素直な気持ちで話すこと
たくさん本を読むこと

そんな中から 自分なりの在り方を模索し
腹をくくるしかないと思います。



家に帰り 息子も誘って外食に出掛け
大きな書店に寄りました。

hachiと息子は 本屋さんが大好き
二人で出掛けたら 良く立ち寄ります。
結構長い時間 本屋さんで過ごします。


昨日それぞれが選んだ本

バラバラな我が家らしい各自のセレクト

社長



とにかく 食べるのが好きなんで(笑)
宮本輝は 昔からのファン
いつもは旅雑誌もはいる



hachi



群ようこのエッセイは、たぶん全部読みました。
彼女がめまいを起こしてから 体質改善に至る話に親近感と興味があるので 飛び付きました。

ノバク ジョコビィッチのグルテンフリーの本を読んでから 糖質制限についても読んでみたくて。

今の最大の関心事は 仕事と健康(笑)




息子



普段はもっと訳のわからん 数学や物理の専門書を買うけど
今回は見つからず。

とりあえず国立大の理学部に進学した
娘の同級生から勧められた雑誌を購入

楽しそうにニヤニヤして立ち読みしていた姿がかなり不気味


そして娘

どうも活字が苦手で ほとんど本を読まない。
愛読書はViviだけなので
何を読んでよいかすらわからないと言っていたけど
これを見つけて
「これやわ!」と飛び付いた




いったい何を気にしてるのか?


なんにも気にしない母には理解不能



結局我が子でも 何を考えてるのか?
わからないってことね。