今日は医療保険の話です。

私は子供の時は親に医療保険をかけてもらってなかったみたいです。
でも大きな病気や手術もなく、無事に大人になりました。

社会に出てからも医療保険に入るなんて事は考えてなかったのですが、友達からの紹介でふら~っと加入しました。
色々納得してと言うよりかは、なんとなく、でした。
月々1万は独身に払えない額ではなかったし、本当に内容とかも友達に任せてサインした感じです。

でもこの数ヵ月後に妊娠が発覚。
切迫で入退院を繰り返してみたり。
2人目ももれなく長期入院してみたり。
今回も手術だったりと、気付けばこれまでの掛金累計約100万で請求額累計100万です。
トントンです。
女性特約もあるので、妊娠出産が終わるまでは保険の切り替えをしたくないです。

姉に話すと姉も計算して·····。

掛金月々2万で累計が400万、切迫入院と手術があって、で請求額累計30万。

「クソやな。」
だそうです(笑)

保険って本当に難しくて、考え方も人それぞれで、保険なんかに入らなくてそれくらいの貯金をしとけば良いやーって人もいますよね。

月々高い掛金を払って、請求する日は一向に来ない、なんて人も多いでしょうねきっと。

悩むところですよ。

火災保険とかも、プランナーに任せて決めましたが、なんと大雨の日に雷が落ちてテレビが壊れた我が家。
そんな事ある!?って事がある世の中です。
保険屋に確認したら、落雷による保証はありませんでした。
思いがけない出費が嫌か、月々の掛金が嫌か。
もちろんその額にもよるけど。

これからまたしばらく私も請求する事がなさそうなので、掛金が膨らむ予感です。
保険とはそう言うもんですかね。