本日D10。
卵胞計測に行ってきました。






AIHを始めてから
大体のルーティンとして

D10に卵胞計測してAIHの日程が決まり
D13かD14あたりで
同じ系列の病院へ行きAIHをする
AIHの翌日にいつもの病院で排卵確認。




今回もいつものように
私の中での予定では
いつも通り今日(D10)卵胞計測して
5日(D13)か6日(D14)にAIHのつもりでした。



※前にもお話ししましたが、
かかりつけの病院は
AIHなどやっていないので
やるときだけ同じ系列の病院へ
行かなければなりません。




かかりつけの病院はGW中は休診。
今日がGW前の最後の診察日でした。

(ちなみにAIHをする病院は
GW中もやってます)



そのため今日AIHの日程が決まらないと
GW中にAIHがてきないのです。





そして今日の診察。



内診をしたあとに診察で


「まだ今回は育っていませんね〜。
次はGW明けの7日か8日に来て下さい。
あ、でも8日にくるとしたら
排卵しちゃってるかもしれないから
6か7にタイミングとってください」と。





え、それってGWに診察できないから
手遅れってこと、、?

排卵しちゃってたらAIHできないやんけ!!



「ちなみにAIHの日程は
大体いつ頃になるとか
わかりますか?」ときくと

「8日か9日ですかね」と。



んん?それじゃあ7日8日に受診してま
手遅れじゃないですか。。



こっちだってある程度高額なお金払って
AIHするんだから確実な日にやりたい!



でも、仕方ない。

GW休診なんだから
7日早い時間に受診しよう。


そう思ってお会計すると
受付のおばさんに
「7日は予約がいっぱいなので
8日の午後に予約してくださーい」と。。




ち、ちとまってくれ。。
8日じゃ排卵しちゃってるかもと
言われたんですわ。

8日に受診するなんて選択肢は
わたしにはないんですよ。。



1回も無駄にしたくない。
なので思い切って聞きました。


「いつもAIHしてる病院に
受診しちゃだめですか?
ここはGW休診だけど、
そっちならやってるし。
8日の受診じゃ遅いかもって
言われたんですよ」と言ったら


看護師さんに聴いてくれて


看護師さんから
「そっちの病院で予約しましょう。
こっちから話しはしておくので。
あわよくばそのままAIHの予約も
できるといいですね」

と言ってくださいました。




なので次は6日(D14)に
同じ系列の別の病院で
卵胞計測をしてきます。


とにかく一安心でした。




それと同時に不安になったのが、

いつもより卵ちゃんの育ちが
遅いこと。


こんなにもストレスフリーで
楽しく生活しているのに何故?


いつもと比べて
3〜4日遅いのですが
こんなものでしょうか、、?



でもあまり気にせず
のんびり過ごすことが1番かなと。




次、AIH3回目。

緊張と不安でいっぱいですが、
頑張るぞ、、!!