オプトイズムの変更3点 | オプトHLD CEO 鉢嶺登 オフィシャルブログ

オプトイズムの変更3点

金曜日は恒例の納会。毎回半期の努力の結果が表彰される場として、元気と感動をもらえる嬉しい瞬間である。今年も素晴らしい納会であった。
$オプトCEO鉢嶺登オフィシャルブログ Powered by Ameba-神輿入場

冒頭オプトの文化、社風、共通の価値観「オプトイズム」について話をした。今後事業を拡大し、社員が増えて行くに当たり、今いるメンバーが今後新たに入ってくるメンバーにオプトイズムをしっかりと伝えて行って欲しい。

今回は3点変更点があったので、このブログで詳細を伝える。

1.自立×協働=イノベーション(HRコンセプト)
以前は「自立+尊敬=協調」というHRコンセプトを、今回バージョンアップした。1人1人は自立しながらも、常に周りの皆の良い点を尊敬し続ける。それによって協調が生まれ、そんな仲間との協働によってイノベーションが創造される、という考え方である。

2.自律→自立
今回改めて「自律」から「自立」へ戻した。「自律」という言葉からは意味とは別に自らを律する、守るイメージがある。それよりも「自立」の方が、より積極的な意味合いが語感から感じられる。

3.自ら、決断し、実行し、巻き込み、やり遂げる(イズム行動)
従来の「聞く、考える、主張する、走る、走り通す」をバージョンアップした。いづれも考え、想いは同様である。こんな人物になりたい!そうありたい!という自立を表現した言葉である。オプトの社員は常に1人1人が自ら決断でき、口だけでなく実行する。そして自分だけでなく周囲を熱い想いで巻き込んでいき、最後までやり遂げる、そんな人物でありたい。

以上の3点を今回変更した。

今回「オプトイズムパスポート」と「携帯用オプトイズム集」を全社員に配布します。海外メンバーも増えてきたので英語版も作成しました。パスポートは様々な場面で今後活用します。活用場面については8月全社会議でお伝えします。