深海魚の子は深海魚 | 永い言い訳

永い言い訳

母と娘の二人暮らしから、ステップファミリーへ
悲喜交々、日々の記録です。


    

病院勤務の元シングルマザー
約10年間の娘との二人暮らしを経て

2025.3 シングルファザーの彼と入籍気づき
ステップファミリーとなりました。

家族のこと
仕事や読書、お弁当の記録など
日々の雑多な日記です。

高1長男、中2次男、中1娘





お弁当ふたりぶん










子どもたちは夏休みに突入気づき





娘は通知表をもらってきましたが

5段階評価で1が付くかどうかの

瀬戸際だった深海魚娘。





というのも中間テストに引き続き

期末テストでも深く潜った娘は

またもや科目ビリをとってきました魂が抜ける





もはや伏せる気もないんですが

中間では数学がビリ

期末では英語がビリ

きちんと積み重ねないといけない教科スケド





敗因を聞くと

出るって言われてた箇所やるの忘れてた

とかいう完全なる勉強不足ネガティブ





そんなこんなで

赤点(平均点の半分以下)すれすれで

一学期を終えた娘ですが

成績はというと1は免かれてましたにっこり

そして2のオンパレードかと思いきや

2.3.4がバランスよく散っていました。






成績の根拠はテストの点数だけじゃない。

提出物とか授業態度や意欲

出来ることを頑張ってはいたのだなと

娘の中学生生活を感じた瞬間でした。





進学した途端に自分が通用しなくなる

私もそういう経験をしたことがあります。





私は高校入学した時でした。

地元の中学では学年で1位2位を争う

余裕の成績だった私。






学校で毎年一人入るか入らないかの

進学校に進むことが出来ましたが

入った途端に感じた

全然ついて行けない感

周りは出来て当然のことが私だけ出来ない感

完全なる井の中の蛙大海を知らずです。





何を隠そう私も元深海魚なのでした。






やってもやっても理解できない

今まですんなり出来ていたことが出来ない

なかなか思うように点数に結び付かない

自分は凡人だと、限界を思い知る

なかなかの経験をしました。






それでも中学時代の基礎はありましたし

中間層を中心に上がったり下がったり

燻ったわりに大学には入れましたし

がんばった方だと思います無気力






進学校に入るとよく出来る子ばかりで

なんなら天才肌もいて授業のレベルも高く

凡人にはなかなか厳しい現実がある。

娘も同じようなことを言っています。






でも、娘まだ中1なので。

テスト悪くても良いけどほんとは良くないけど

基礎は固めないといけません。

特に英語と数学なんてどこかで絶対

困るのが目に見えているからな!





期末テストの英語を今一緒に見てましたが

去年中1だった次男に英語教えた時と

デジャヴ、全く理解していない。





次男は単語は少しは覚えてたけど

文法が無茶苦茶だったので理解不足。

娘はまず単語を覚えてないので勉強不足。

よくこの準備不足で期末挑みましたね驚き






娘はむしろもっともっと

自分が凡人だと受け入れる必要がありそう魂が抜ける