保護者会の自己紹介は必要か | 永い言い訳

永い言い訳

母と娘の二人暮らしから、ステップファミリーへ
悲喜交々、日々の記録です。



    

病院勤務の元シングルマザー
約10年間の娘との二人暮らしを経て

2025.3 シングルファザーの彼と入籍気づき
ステップファミリーとなりました。

ステップファミリーのこと
仕事や読書、お弁当の記録など
日々の雑多な日記です。

高1長男、中2次男、中1娘





今日は娘が美容室行ってる間に

ちょっとだけカフェで一人時間




こんなオシャレ空間にいても良いんですか!




だんだん手が離れていって

こうやって日記書いたり

読書する時間が出来たり

夫と二人の時間も持てたりするのかなにっこり








先日娘の中学の保護者会がありました。

中1の初回だからか

都立のモチベーションなのか

全体会はほぼ満席

クラス会は欠席2の大盛会でした。





初回は出席率高いだろうから

保護者の自己紹介という名の

1分間スピーチは無いかもと

うっすら期待しましたがありましたね。





40人近くの大人が頑張って喋って

終わったら解散。

なんやそれ。





先生にとって有用なんでしょうけど

保護者、少なくとも私にとっては

地獄の時間でしかありません真顔





知らない子のエピソードトークを

えんえん聞かされ

面白いことを言ってたら

場の空気に合わせて笑う。




その水面下では自分が何を喋るか

必死に組み立てる。

自分の番が近付くにつれ

高まる緊張で倒れそうになります。





今回は私もひと笑いふた笑い添えて

そつなく出来た方だと

自分を褒めてあげたい指差し

やるじゃん私。





この儀式、廃止にならないかなー