小学生の娘と二人暮らし
病院勤務のシングルマザーです。
娘との生活や受験のこと、仕事や読書など日常のことを記録しています。
大好きな彼もまたシングルファザー。
二家族での時間も大切にしています。
ここ最近、仕事がつらいです。
2月に病院の大きな監査があって
その査問会議みたいのに同僚と二人で出て
それは無事に終わったのですが

それをきっかけに
なんだか浮き彫りになった
それぞれの仕事量の差。
一緒に会議に出た同僚とは
仕事への意識やペースが似ていて
ノーストレスなんですが。
それ以外のポンコツと
私たち二人の仕事量の差がありすぎます。
ポンコツおばさんは
遅刻、居眠り、業務中のスマホが止まりません。
自分の仕事しかしない上に、遅い。
配慮が足りないから余計な仕事も作るし
寝ながら仕事するからミスが多くて
信用できません。
ポンコツおじさんは
気が利かなすぎる上に、やなヤツです。
自分の仕事しかしない上に、遅い。
配慮が足りないから余計な仕事も作るし
寝てないのにミスも多いし
他人のミスは嬉しそうに指摘してきます。
モチベーションが下がるのは
それらが放置されていること。
おじさんはポンコツなだけですが
おばさんの遅刻居眠りスマホは
ダサ過ぎて呆れるレベル。
野放しにされて増長するのもまたダサイが
野放しにする上司もどうかと思う。
「部下の裁量に任せている」は便利な言葉。
その皺寄せが、尻拭いが
あなたが一番信頼してくれている我々に
全部降りかかっているの気付きませんか?
毎日始業チャイムが鳴っても現れない
おばさんを一年放置していたのを
部下がなんとも思わないとでも?
仕事をこなさない人間が得をする。
仕事をこなす人間が
どんどん疲弊していっているのを
崩壊しそうになっているのを
なんとも思いませんか?
私が何より悲しいのは
もともと私、仕事が好きなんですよね。
医師や看護師や他職種と連携とりながら
自分の知識や経験をもって貢献していく。
また効率よくサクサクルーチンをこなす。
今その気持ちをもって働けてないのが。
自分らしくなくて、嫌なんです。
娘のために働いてはいるけど
私だって働く時間を楽しんでいたんです。
今は毎日行くのがしんどい。
同僚もキツそうで
キツそうな同僚を見るのもつらいです。
職場って色んなことが起こるし
もっと深刻なトラブルもある中で
平和な方だとは思います。
だから毎日働けていますが
ただただ機械的になるしか
自分を守る方法が見つかりません。