娘がお友達とその妹(3歳)と遊んでいて
ちょっと危なかった局面があり。
危ない!と全員が怒られ
危ないということと、
3歳の子は歳上のお姉さんがしていたら
良いんだと判断してしまうんだよ
ということを、分かるように叱った。
全員シュンとしている中で
急に3歳児が
「だって〇〇ちゃん(娘)がやろうって言ったの」
と娘主導説を唱え始めました。
それを聞いた娘は
「言ってないよ」と。
まぁ6歳と3歳の言うことだから
言ったのかも知れないし
言ってないのかも知れないし
そういうつもりで言った訳じゃないのを
そうとられちゃったのかも知れないし。
ただ娘は嘘はつかない
(と信じている)ので
誘ってやった訳ではないはず。
3歳児だって嘘ついてるわけじゃ
ないんだろうから
そうとっちゃったんだろうなと判断。
それかついて行きたかったんだろうな。
なのでママは分かってるけど
危なかったことには変わりないし
小さい子は真似しちゃうんだよと
と3歳児には一応聞こえないように
娘には大事なところだけ伝えた。
のに。
3歳児はその後、ずっと
今日は〇〇ちゃんのせいで
危なかったの
と、その場に居なかった人にも
ふれまくり。
なんだか複雑な気持ちになりました。
娘が知らないところで
悪者にされているのも悲しかった。
3歳の言うことにいちいち
いや、ウチの子は言ってない!
とか反応するのもなんか違うし。
同じように小さい子のすることだから、
私達も見ていなかったのも悪かったし、
と思うようなママ友だから
トラブルにはなる訳じゃないけど
こういうことでトラブルに
なることもあるのかなー
出産ハイもだいぶ落ち着いたママ6歳は
子どもなら皆可愛いと思えた時期を過ぎ
可愛いと思える子と
そうでない子がいるのである。
はは。
悟られまい!