初めまして。

2歳の女の子mama(32)です。


片側顔面痙攣について

病気と向き合って行く上での

不安な気持ちや治療の過程など記録したいと思い

ブログを始めました。

手術経験者の方のブログなど沢山参考にさせていただき、

とても感謝しています。

わたしも同じ病気で悩んでいる方の

少しでも役に立てればと思います。

拙い文章ですが、よろしくお願いいたします。


育児が始まった2年前頃から

右目の下に疲れた時などに時々痙攣を感じるようになりました。

寝不足からくるものだと思ってあまり気にしていませんでした。

2年目のここ数ヶ月のうちにみるみる酷くなり、

いまでは四六時中、これを書いている今も痙攣しています。


近所の脳外科へ初めて行ったのは昨年11月です。

先生に診てもらい、すぐに片側顔面痙攣と言われました。

CTを撮りましたが、異常はなく

血圧が130と少し高かったので

内服薬をいただき、様子見していましたが

どんどんひどくなる一方で

顔がギューっと引っ張られたり

唇の方まで痙攣するようになりました。

1ヶ月後再度受診し、

大きな病院を紹介していただきました。


年末に大きな病院へ行きました。

この頃には自分で色々とネットで調べて

根治は外科手術のみとのことで

もう手術しかないと覚悟を決めていました。


しかし、担当医の先生とお話すると

すぐに手術?えぇ〜と驚いた感じで

どうしても絶対に手術と言うならできるけど、

そうでないなら1ヶ月後にMRIを撮りましょうという感じで

わたしも手術に対して恐怖や迷いがあったので、

すぐに痙攣から解放されたい気持ちではありましたが、

先生の言われた通り、1ヶ月後に予約を取り帰りました。

診察中はなぜか痙攣がマシになるので(笑)

酷い時の動画を先生に見ていただきましたが、

自分が思っているほど共感は得られず伝わりにくいのも

この病気の辛いところだと感じました。

家族にもあまり、共感してもらえないので、、、

なった人にしか分からないし、仕方ないとも思います。


年末年始はなるべく体を休めるように

夫に協力してもらい、育児は最低限のみで

自分優先で過ごしました。

肩こり、冷え性がひどいので

自分でストレッチやマッサージなど

痙攣が治まるといわれている耳の下のツボを押したり

疲れ目のビタミン入り目薬をさしたり栄養に気をつけてみたり

色々試してみました。


その甲斐あってか、

1番酷かった12月末と比べると

痙攣の強さは少し落ち着いています。

慣れたのもあるのかな…?笑


基本的にずっとピクピクしていますが、

酷くなるのは疲れた時、イライラした時、空腹時です。

横になるとマシになります。


来週病院でMRIを撮りますが、

手術すべきかどうか毎日悩んでいます。

先生とよく相談して、決めたいと思います。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

また更新します。 はちみつ