ハッ…!!!!
火曜日の午後…だと…?!
なぜ日曜日、月曜日が過ぎたことに気が付かなかったんだ…?
これは………スタンドで攻撃されているのか!!(※違います。)
キング クリムゾンの射程内n(※違います)

 

 


。●◯ー余りに纏まらなかったので、
     話題ごとに「◯」で区切ってます。ー◯●。

 

 

 

◯ジョジョにハマりました。

 

 

正確には友達にハマらさせられたの!!!
前からその子にも、ロケッターさんたちにも勧められてたし、
アニメ好きのタレントさんたちにも、ジョジョが好きな人多いイメージだから気になっては居たんです。

 

 

でも、タッチが好みじゃなくて、なかなか手が出せなかった…。
数日前、一緒にお昼を食べてた友達に、ジョジョの ざっくりとした見どころやカッコイイポイント、 スタンド能力について教わったら、興味がわいちゃって、

 

 

直後に行ったメイトでやってたジョジョのオンリーショップでトドメを刺されました…
アニメイトってプッシュしてる作品のコーナーで、アニメを一話丸ごと流してたりするんですよ。それ見てたらハマった!
このアニメは、ディ・モールト面白い!!!!

 

 

 

 

こういう頭身やタッチが独特な作品ほどハマるとヤバい。経験上ヤバい!
一度良さに気づくと抜けられなくなる…!!

 

 


◯因みに推しは、ミスタです!!!

 

 

特に理由はなくて、
今まででの私の推してきたキャラの系統的には、ナランチャ や フーゴ が推しになる気がしてたんですけど…気がついたらミスタばっかり見てました←
勧めてくれたオタ友達にも意外!って言われた!

 

 

でもミスタの戦闘シーンは危なっかしいの…(´;ω;`)
銃使いで、スタンドが銃の方向を操れるから、必勝法がわかれば良い流れになるんだけど、破壊力(火力)があまりないからなかなか敵にダメージが与えられないし、
ピュアで良い人で頭は良いみたいなんだけど、感が鈍めかな…?
前向きで精神が強いし、キャラ的にも簡単には脱落しなさそうだけど、かなりヒヤヒヤする(T_T)

 

 

 

◯戦闘は、ナランチャが好みかなぁ〜!!
ミスタは感は鈍いみたいだけど、賢くて判断も早く、戦術も凝ってる。
ナランチャの場合は頭弱いって設定だから、ミスタ以上にもどかしいシーンも多いんだけど、その反動でかっこいい!!って思うシーンも多い。
それにスタンドも機関銃だから、反撃は見ててスカッとする!!!!

 

 


◯ニコ動や声優ラジオが好きだと、“ジョジョの名言”って見聞きする事が多いんだよね。 
だから、台詞やキャストくらいは何となく知ってたけど、

 

 

5部の1話〜最新話まで、ネットの反応も含め
見てみると、やっぱり1部~4部もちゃんと見た上で視聴した方がやはり面白いみたいですので、
とりあえず公式アプリで最初から読み始めました!!
1部の、「おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?」あたりまで読みましたよ!!!

 

 


あとは、「そこにシビれる!あこがれるゥ!」とか、「スピードワゴンはクールに去るぜ」とか、序盤から知ってるフレーズが多すぎて、改めてジョジョのセリフってすごく独特で頭に残るし、愛されてるんだろうな〜って思いました…!!♪
「酒!飲まずにはいられないッ!」ってディオなんだね…!!

 

 

因みに、
ネットで超有名な誤植、「何をするだぁーッ」は、アプリ版では「何をするんだぁーッ」となっていました。(そのままでもよかったのに)

 

 

 

◯感想をみると、
「〇〇が動いたー!」「喋ったァァァ!!」「アレはカットだけど、この方がわかりやすいかも」「アニオリのシーン(アニメのオリジナルで作成されたシーン)めっちゃいい」

 

 

みたいな書き込みが多いのも驚いた!!
こんな高評価で溢れてるアニメの感想板は早々なくない??

 

 

しかも原作の連載が20年も前で、シリーズも五作目でしょ?!!すごい!というか寧ろなんで?!!

 

 

と思って調べたら
wikiの「制作」のページ、
冒頭の文章がこうでした。

 

 

「メインスタッフはディレクターの津田尚克など、『ジョジョ』のファンで固められている。シーズンごとに一部のメインスタッフの変更はあるが、ディレクターの津田や、シリーズ構成の小林靖子、音響監督の岩浪美和らは現在に至るまで一貫してシリーズに関わり続けている。ナレーションは大川透が務める。」

 

 


なるほどです…制作陣の歴と愛の力もあるんだろうなぁ…
というか、全シリーズ一貫して同じ方、同じ会社が制作されている事自体もスゴイです…!!!(同じアニメでも、制作する人が変わると作風も変わって、ファンの賛否が別れることがあるんですよ…)

 

 

私が見ている5部に出てくるフーゴというキャラがメインで描かれている小説、「恥知らずのパープルヘイズ」を著した 上遠野先生(ブギーポップは笑わない の方!)も荒木先生のファンだそうで、
荒木先生も、この作品も、周りの方の愛もすごい…!

 

 

 

一緒に調べたんだけど、
◯この5部の連載は1995年~1999年…私が生まれる前じゃあないですか!!!
「フラグ」なんて概念が生まれるよりも絶対前に連載なのに全然先の展開が読めないし、当然、最近のラノベやアニメでよくある「そう来ると思った?」って感じの展開でもない、本当にその瞬間までどうなるのか展開が全く読めないの!!!

 

 

 

◯戦闘シーン見てて、頭が良いなって思った…
作者の荒木先生は、現実世界の理も、作中の能力や特性もしっかり理解されている方なんだろうな……

 

 

ジョジョって、作風が独特ってイメージばかりありましたが、バトルシーンがメチャクチャ面白いんですね…!!!!

 

 

何度も巻き戻さないと理解できない私には上手く説明できませんが、肉弾戦であり頭脳戦なんです!!

 

 


相手の能力を突き止めて、どうしたら勝てるのか導き出すあの感じ…謎解きみたいです!!
特にプロシュート兄貴とペッシ戦、ギアッチョ戦は、BGMも相まって、理解した瞬間頭良くなった気分になりました……✨

 

 

主人公のいる護衛チームも、戦う相手も、
みんな凄く強いし、「覚悟」がある。だから自分が戦えるギリギリまで、しっかり頭を使って考えて、勝つ為にできる事を全うしてる。しかもキャストも豪華だから演技がうまい!!!
パワー、知恵、心 の全てをぶつけ合う熱いバトルを余計夢中に観ちゃうんです!!

 

 

 

◯超余談なんだけど、スタンドの登場する3部からの主人公、
3部→小野D(小野大輔)さん
4部→おのゆー(小野友樹)さん
5部→賢章さん(小野賢章)さん……

 

 

ってキャスティング小野一族じゃあないですかッ!!!!!

 

 

 

 

 

 

……。

 

 

(^.^)…。◯(どうしよう、纏まらない)

 

 

 

 


実を言うとさ、
この数日間連続で上げてたブログ、
元々はZeppブログと全部一纏めだったんだよ…

 

 

なんだけど、Zeppブログが全然書き上がらないし、他に書きたい話題が溜まっちゃうモンだから、
ま~た長い小説みたいなブログになっちゃって。

 

 


そんな時に「ジョジョにハマったよ~」って報告したら、アニメが好きかを問わず結構な人数のロケッターさんも知ってるみたいだったから、
つい衝動的にガーっと書き始めちゃったんです。

 

 

その時からこのジョジョの話題だけ全然纏まる気配無かったの!!でも、書いたからには上げたいじゃん?

 

 

ワンマンのリハーサル始まったら絶対忙しいだろうし、だとしたら今のうちに書か無いと全ボツも有り得るし、
とりあえず話題ごとに区切って日別にアップして、
ジョジョを書く時間をつくったのに、もう火曜日だよ…!!
   

 

 

 

超ゴチャゴチャなブログだけど、
大丈夫だよね、

 

 

「ささっと語れるくらい、ジョジョも知り尽くすぞ!!!」

 

 

って締めたら丸く収 まる 。

 

 

明日も☆ハッピー☆な1日を(*´∀`*) おやすみふうぅぅーっ!(≧▽≦)