夏休みも終わり、朝晩は涼しくなって秋の空気を感じるようになりました。

今回は夏の恒例行事、神崎川の生き物観察会の報告です。

 

 

参加された方は、広報を見て申し込んでくださったご家族、

高校生、会員や市役所環境課の方も含めて37名で行いました。

 

講師は手賀沼水生生物研究会の鈴木さんにお願いしました。

毎年引き受けてくださりありがとうございます。

 

 

 

今年はこのように3班に分かれて調査を行いました。

 

講師より網の使い方を教わり、みんなで川へGO!

 

中流1班

 

下流2班

 

下流3班

 

それぞれ分かれて、30分ほどの調査。

タモ網で生き物が居そうなポイントを探ります。

 

 

アンケートを見ると、お子さんたちは川に入ったことや、

生き物がとれたことが一番楽しかったようです。

 

さて、何が居たかな?

各班で捕れた生き物を集め、鈴木講師の解説タイム!

 

毎度好評の解説タイム!大人も子供も楽しく学べて、

アンケートでも解説がわかりやすかった、

おもしろかったという感想をいただきました。

(筆者も毎回楽しみにしております)

 

~見つかった生き物~

 

ニホンアカガエル

最近は八幡溜の田んぼですっかり定着傾向。

気に入ってもらえてうれしいです🐸

 

オイカワ

この行事で初記録と思われます!

オスの婚姻色が綺麗な魚です。

まだ小さいですが、模様も見えてますね!

 

そのほか魚類では

タモロコ・モツゴ・ドジョウ・トウヨシノボリなどが見つかりましたが、

なんと当会のシンボルであるメダカが見つかりませんでした…

 

例年の調査と比較すると、カダヤシが大幅に増えていました。

外来種のカダヤシ。

メダカとよく似ていますが、卵胎生(卵を体内でふ化させる)で、

産卵場所を必要としないためかなりの勢いで増えます。

攻撃性が強く、他の魚種の仔稚魚を捕食する場合もあるようです。

生息域が被ると、メダカの方が不利になってしまいます…

今回は上流の方を調査できなかったので、

そちらでメダカが生き残っているといいのですが…

今後対策をしないとなりません。

 

外来種では相変わらずアメリカザリガニは多かったです。

そして同じ甲殻類だと、シナヌマエビも増えていました。

例年モンドリ罠を仕掛けていた時はスジエビが多かったのですが、

今回はほとんど見つかりませんでした。

調査方法の差かもしれませんが、気になる結果です。

シナヌマエビも外来生物ですが、その影響はまだはっきりと

議論されていないようです(筆者が調べられる範囲では)

 

 

そして、例年はクサガメなどが見つかるのですが、

なんと今回はカミツキガメが見つかってしまいました…

神崎川流域での目撃情報はあるのですが(白井市ホームページより)

当会の活動範囲内で見つかったのは初です。

大きいので移動能力も高いのでしょうが、

まさかこんなところにまで来るとは…

他の生き物への影響が大きいので、繁殖などしていないことを祈ります。

 

 

暑い時期でしたが、天候に恵まれて無事に終えることができました。

ご参加いただいた皆様、開催にご協力いただいた皆様、

ありがとうございました!

 

7月24日

白井市環境課の方々と、白井市立南山中学校のビオトープ再生作業へ伺いました。


十数年前、学生さんの学習の一環で

ビオトープを自分たちで作ったそうなのですが、

当時は委員会などがあったものの、今は放置状態に…

それをまた復活させよう!という取り組みに際して、

お手伝いさせていただきました。


草に囲まれた状態でしたが、市役所の方が刈払機で一気に草刈り、
その間に中学生と水質調査を行いました。




その後はセイタカアワダチソウを抜いたり、繁茂しすぎたヨシやガマを間引き、落ち葉を掻き出すなどの作業を行い、開放水面が増えてビオトープらしくなりました。




このビオトープ、実はガシャモクが想像以上に繁茂していたのです!
ガシャモクは、かつては利根川水系で見られた沈水植物ですが、
水質の悪化や河川の開発等、様々な理由で
いまや自然下で見ることはありません…
水に沈んでいる葉っぱがガシャモクです

透き通っています✨️

このビオトープでなぜこんなにも繁茂しているのかというと
かつて絶滅させないために手賀沼近辺で配っていたらしく?
(筆者は当時居ないので細かい事情はわかりませんが…)
それをもらってきてビオトープ造成の時に植えたのではないかと。
長年放置されていたにも関わらず、元気そうに生えていました🌿

その他にも色々な生き物が!

おそらくコオイムシ

コカマキリ

コガネグモ

ショウリョウバッタ

ニホントカゲ

このように刈った草から逃げ出した生き物が確認できた他、
ギンヤンマのヤゴの抜け殻などもあり、
わずかな水辺を色々な生き物が活用していたようです。
管理を続けるととても面白くなりそうなビオトープでした!

このビオトープのことは、白井市内の小中学校のサミットで
発表するようです、楽しみですね!


解散後筆者は八幡溜の様子を見に行きました。
田んぼをみるとアオサギが3羽も並んでいたのですが飛び立ってしまいました…
真ん中で羽を広げているのが飛び立った後のアオサギ

突然の雷雨のおかげか水は溜まっていたのですが、
川から遠い田んぼがカヤツリグサ科草本と思われる雑草に覆われて、
稲との見分けがつかないレベル…
こちらは元気そうです

緑米の成長具合にも明らかな差が見られました。

草抜きしてみましたが株が細い…

なかなか毎日管理できないので雑草の勢いに負けていますが、
たくましい緑米です、きっと実りはあるはず!


さて、週末11日は神崎川の生き物観察会があります👏
※参加者募集は終了しています
どんな生き物が見られるか楽しみです♪
7月3日
白井市環境課の方、白井市内の市民団体の方々と共に、
白井市内の河川で水質調査を行いました。

湧水チームと河川チームに分かれ、八幡溜の会は河川チームへ。

市内にもこんな川があるんです!
雰囲気は良いのですが、あまり水生生物は見つからず…
日陰で涼しいので、蚊🦟が活発でした😅

雨が降った後で少し水量多めな川。
毎年梅雨らしさが失われて、しとしと降る感じは少なく、
降るとなったらバケツをひっくり返したように降るので怖いですね…

こんな感じでバケツを下ろして水を汲み、
pHやCOD、BODなどを、キットを使って調査しました。

筆者は胴長を着て川に入りガサガサ。
写真が悪いですがスジエビとミナミヌマエビが居ます


ハグロトンボ

毎年調査していますが、
ミナミヌマエビとスジエビの割合が変化している気がします…
ミナミヌマエビ優勢です。
水質には大きな変化は無かったようです。


調査の後、八幡溜とけやき台の調節池を散策しました。
田んぼの方は水が溜まっており、
緑米は順調に育っているようです。
先日の大雨で色々流れ込んでいたので、
少しゴミ拾いをしました。


ニホンアカガエル

この日はイトトンボが多かったです


調節池も大雨の後で全体的に水浸し。
アオモンイトトンボが大変多く飛んでおり、
ヘラブナ?モツゴ?の稚魚なども数多く居ました。



稚魚パラダイス!

早くも一年の半分が終わり、7月ですね。

 

毎度活動報告にタイムラグが多く申し訳ありませんが…

5月25日 田植えを行いました🌾

会員含め総勢26名での田植えでした

 

天候には恵まれたものの、田んぼの水は枯れてしまい…

会員がポンプで給水している間に

八幡溜や野馬除土手の紹介、生き物観察など行いました。

蜘蛛さんとも仲良し♡

 

田植えの前に、各家庭で育ててもらった苗を表彰

「苗がうまく育ったで賞」です!

みなさんよく頑張りました👏

 

給水が完了したところで田植えの指導を受けました。

 

それでは田植え開始!

竹で目印をつけながら、なるべくきれいに

列を作るように植えていきます。

 

足が抜けなくなる場面も…

水が少なかったので泥も固く大変だったかと思います💦

 

みなさんお疲れ様でした!

 

この日は日陰池の水も抜いて調査

アメリカザリガニが大漁でした…

そして、ウシガエルが一匹。

 

以前は居なかったと思うのですが、

どこからか入ってきたのでしょう。

生き物には罪は無いですが、環境への影響は大きいので、

今回はどちらも駆除とさせていただきました。

 

みなさん大変お疲れ様でした!

楽しいと感じてもらえたら幸いです。

 

 

梅雨入り宣言はあったものの、雨の日は本当に少ないですね…

緑米達には元気に育って欲しいです、頑張れ!

 

下は6月19日 大雨のあとの田んぼの様子

これから頑張って分茎してほしいですね!

 

こんなかわいいお客さんも

アカガエル、まだ陸に上がって間もないサイズですね🐸

 

暑い日々が続きそうですが、

人間も生き物も無事に乗り越えられますように…

神崎川を守るしろい八幡溜の会では

今年度のお米作りに参加してくださる方を募集中です!

 

 

ブログ担当が掲載を遅れてしまったので、

チラシには21日までと掲載がありますが、

まだまだ参加者募集中です!

また、ご参加希望をくださった方で、

こちらからメールが送れない方がいます💦

お心当たりの方は当会の方へご連絡いただけますと幸いです。

 

苗は当会でも準備しておりますが、

種まきから行うと稲作の面白さも倍増です♪

ご連絡おまちしております!

hachimandame@gmail.com