ツイッターやってるんですが、まー、よく燃えますね。

ネントレで燃えてみたり、母乳だミルクだで燃えたり。


いま、まさに燃えてるのが、

「男児ママは息子を女性スペースにいれるな」なんてハッシュタグが燃えているようですね。


プールや温泉で、どんなに小さくても男の子がいるのが嫌、あるいは、男の子にジーッと見られて気持ち悪いと思ったり、男の子が体を触ってきたり、と実際に被害にあってたり…



実際、自分や自分の子どもがそんな被害にあったら、相手が小さい男の子でも嫌だし、そう言いたくなる気持ちもよくわかる。


そして、私自身、男の子の親なので、気をつけなきゃなって思う。



我が家は、子供と更衣室がある場所にでかけるのら、息子は夫に任せます。

夫と男子更衣室に入ってもらうと思う。

(まだ未経験だけど)


それができる夫でよかった。


でも、できない人は?シングルだったら…?

もちろん、シングルだろうとルールで決められている◯才以下までを破るのは絶対ダメだと思うけど、施設が決めたルール内の年齢でもそんなに厳しく見られちゃうのね。


そうなったら、子どもが一人で更衣室に行けるまで我慢させる??


子どもに我慢させるのも、被害にあって怖い思いをしている女性や女の子に我慢させるのも違うよね。



やっぱり、親子で入れる多目的更衣室みたいなものを作ろうって運動がいいよね、どうせやるなら。

「男児ママは息子を女性スペースにいれるな」なんて言わないでさ。


あと、私が一番悲しいな、と思ったのは、男児ママは息子を女性スペースにいれるなとツイートしてる人の中に

「オスガキ、オスガキママ」なんて言葉遣いをしている人が一定数いることだった。


さすがにひどくないか?


あと、こんな言葉使う人が同じ親なのかと思うと怖いわ。


万が一、息子を女性スペースに連れて入って、こんな言葉を使うような人が息子を睨むように見るんだったらすごーく不快だからこっちから避けたいって感じ。


こう言う人って、たとえば自分が、「メス、メスガキママ」とかって言われたら嫌じゃないのかな。


「男児を女性スペースに入れるべきじゃない」って主張は、別にしたらいいと思うけど、自分の意見が正しいと思って発信するなら、言葉遣い気をつけないと。

たとえ正しいことを言っていても、こういう言葉使いする人の言葉など聞く価値がない、自分にとってもデメリットしかないと思うんだけど。