こんにちは、はちこです笑
 
先ほど、シンク下の収納をちょっと変えましたビックリマーク
 
<before>
{9B38AD7C-F07D-409F-8969-8E9F67E4FDD7}

 

<after>
{45086DCA-5932-46FF-8B31-2CE306F9489B}
 
プラスチック製の収納棚を増やしてみた。
というか1回目引っ越しのときには元々ココにあった・・・

 

①まな板立てがムダな幅を取っていたのでやめた

②白い箱が“とりあえず収納”になっていたのでやめた

・食器類の吊戸棚収納をやめた(下から取る方がラク汗)

 

そしてわかったことアップ

 

シンク下って細々したものが多いから(私だけ?)

 

ここは引き出し収納が多い方が、カテゴリー分けしやすくて便利アップ

 

さらには“とりあえず収納箱”があると、そこに逃がし、結局、物がごちゃごちゃ増える気がするちぇっということでした。

 

子供のおもちゃ箱なんかは良いと思うんです、とりあえず収納。

 

でも、それ以外は、逆効果な気がぐるぐる 青

チラシ用のとりあえず収納箱も、ただ溜めてる場所になってたりしませんかじー・・・。

 

 

 

 

あとは、袋から毎回取り出すのがめんどくさかったメラミンスポンジをドア内側に掛けてみたり下矢印

{6E152BE2-9C0E-4A4E-97B8-D4AAEE09D9D4}

 

 

ってゆーか、袋から取り出すのがめんどくさいってどんだけめんどくさがり屋なんでしょう・・・滝汗

 

ズボラな性格は直りません・・・

だから? だけど? 簡単な収納を作ればラクにキレイが続くと思いますアップ

 

 
 
最後に、
 
片付け中はこんなに散らかすはちこです笑下矢印
なんでスリッパまで?・・・爆あはは
image
 
でも今回なにひとつ捨ててません。
収納ってすごいなぁ~