難しい選択 | 双子の母でピーチスノウカウンセラー*カラフルな毎日

双子の母でピーチスノウカウンセラー*カラフルな毎日

小学生の男女双子の母でピーチスノウカウンセラー。
生年月日から個性とその色をお伝えします。
もっと楽して楽しんで毎日をもっとカラフルに!

2歳半の時に息子が小児ネフローゼ発症。
ネフローゼ治療の過去記事もあります。
病気の事に関する質問なども大歓迎!


昨日から食欲が出て来た太朗。
でも相変わらず熱は下がらず、22日午後から夕方はまた39度台。
解熱剤を使用。

薬は変わらず、カルボシステイン、タミフル、抗生剤の点滴、熱が高ければ解熱剤点滴。
あとは1日2~3回気管支を広げるメプチンの吸入。



旦那はタミフルではなく、イナビルを病院で吸入して来たそうで。
先生に治療法をいくつか説明されて、どれが良いかと聞かれ、

『一番早いのはどれですか?』

と聞き返したそう。
なんとも旦那らしいチュー
そんなワケで旦那はほぼ熱もなく、咳止めの抗生剤も飲みきり回復傾向。

花子もタミフル服用中ではあるものの
22日夜には熱も36度台まで下がり元気も食欲もあり。

私も今朝から熱は36度台、多少身体がフワフワするものの
熱が出る前の様な身体の不快感は無し。



あとは太朗だけなのですが...。

23日は朝から前日とは見違える程に元気。
朝食はほぼ完食。
看護師さんにも愛想を振りまき驚かれる。
わざわざ県外から助けに来てくれた私の母にもニコニコ。


お?これは退院も近いか?


と、思ったら、体温は38度越えびっくり
熱があるのに元気なのか...。
昨日までのぐったり感に比べたらずっと良いのですが、部屋の中をウロウロしはじめ
イタズラしたりあれこれ触ったり、それはそれで厄介にタラー


尿蛋白もマイナス、ケトン体もマイナス
血中酸素も数値が上がり、酸素のホースと計器も取れたのに
咳と熱だけが治りません。

今日は日中も元気で解熱剤こそ使わなかったものの、体温はほぼ1日38度台。
治療法も日中は昨日と何も変わらずでした。


夕食も終わり、ベッドでテレビを見ていた時
おじいちゃん先生が来ました。

『タミフルの効きが悪いみたいだから、点滴の薬を使おうと思うのだけど...』

との提案。
その場で一旦は、分かりました、と返事をしたのですが
先生が出て行ってから調べると出て来たのが


インフルエンザの治療で点滴として使われる薬でした。
でもいくつか説明を読むと


ラピアクタは、症状が現れたら可能な限り早く使用することが望ましいです。
症状が現れてから48時間が経過した後では、ラピアクタの有効性は認められていません。


との記載が。
太朗の熱が出始めたのは20日の夜。
もうとっくに48時間は過ぎています。
そして更に


主な副作用は下痢、嘔吐や蛋白尿・好中球減少などの検査値の異常です。


蛋白尿!!!


何か分かりませんが、私の中で、これは使っちゃいけないんじゃないか?と思いました。
全くの根拠はありません。
ただの私の勘ですが。

その直後、まさにそのラピアクタの点滴を持って看護師さんが入ってきました。

私は、看護師さんに事情を説明し、本当に使って大丈夫なのか
副作用は出ないのかと聞くと、再び先生を呼んでくれました。

先生は48時間過ぎても効かない事は無いし、
この尿蛋白とネフローゼの尿蛋白とは仕組み(?)が違うから...などと言っていました。
インフルエンザの検査はマイナスだったのに、インフルエンザでの熱ですか?と聞くと
ご家族みんなインフルエンザならその可能性が高い、との返事。
肺炎はどうなったのよ。
レントゲンは入院時に撮ったきりなのに。
もしこれを使って熱が下がってもネフローゼを再発する方が怖いのでD病院の先生に相談させて欲しい、と思わず言ってしまいました。

患者としては最低の事を言ったと思います。
もちろん先生には丁寧にお詫びしました。
でも、今日まで高熱に対しては蛋白はマイナスで来ています。
それに太朗は、インフルエンザの予防接種が引きがねで
ネフローゼを発症した可能性もゼロではありません。
正直A病院の対応にはモヤモヤが多く、直感的にダメな気がしたので
私はそれに従いました。


先生と話した後に、旦那に電話しました。

私の言い分は間違ってない。
自分もその場に居たらそうするし、その選択は正しいと言ってくれました。

私の膝枕で寝ている太朗の頭が熱くて、熱が高い事が分かりました。
本当にこれで良かったのか、少し不安になりました。
明日は土曜日だけど、絶対D病院に電話しようと思いました。


テレビでは、星野源さんが『ドラえもん』を歌っていました。
毎週家族で観ていたドラえもん。
映画の主題歌が流れる度に子供達が
『源ちゃん!』と教えてくれました。

太朗が入院して初めて涙が出ました。


今夜も咳き込んで、寝汗をかいて
寝苦しそうにしている太朗に、申し訳無い気持ちになりますショボーン


私達が、子供達を守らないといけない。
早く元気に、元の生活に戻れますように...。