4回目の万博、平日午後3時半過ぎから予約なし

でどれだけ回れたかを書いています

ネパール館のあとは本当は並びにあるドイツや

ルクセンブルグ館に入って見たかったけど制限

されてて並ぶこともできず悲しい


韓国館は30分くらい並んでは入れたけど…

最初は音と光のパフォーマンスでしたが、

個人的にはうーん凝視て感じであせる

そのあとの展示物は、筒に息を吹きかける

とそれが水素に変化されて天井からシャボン玉

みたいなんが降りてくるシステム

浮いてる白っぽいのがシャボン玉みたいなやつ


まぁこれはちょっと変わってて面白いけど

韓国館を楽しめたかどうかと言われると微妙

でした汗


併設のレストランの前にいたのがガマロって

キャラクター

メニュー表を写真撮るの忘れたけど、そこそこ

お値段してました。


コモンズもだいたい回ったしなぁ…もう少し

メジャーなパビリオンに(失礼な)入ってみたい

なぁ、と歩いていたら、フランス館が30分

くらいで入れそうなので並んでみる

万博7回訪問している我がゴージャス姉に聞いて

みると、ここの併設のベーカリーでパンをまだ

買ったことないけど美味しいと聞いてるで!、

と言うので

メニューだけは確認したので後で買ってみよニコニコ


フランス館の目玉の一つ、ヴィトンの鞄たち



お次はディオール




フランスの歴史的建造物と日本の世界遺産との

融合


なんでモン・サン・ミシェルと安芸の宮島が

コラボするのかはわかりませんでしたけどキョロキョロ


ELLE創刊80周年てことで展示物がたくさん



見終わったあとはお待ちかねの併設ベーカリー

に向かいます

メゾンカイザーのパンでしたあんぐり

シンガポールの時も時々買って食べてたけど

確か大阪ではルクアで買えるんだよなぁ…


何が違うのか?うーん

聞いた話ではフランスから万博のこの店の

ためにパン職人と現地の材料を持ち込んで

作らせてると言う話で日本の店で買うものより

美味しいという話キョロキョロ


家で温め直して食べたけど普通に美味しかった…

なにが違うのかよくわからん…滝汗


たぶん、現地で買ってすぐ食べるとその美味しさ

がわかるのかもうーん


実はこれまで万博に通って一回も自分のお金で

何かを買ったことがなかったのでてへぺろ

今回は張り込みました(パン4つで約2600円)グラサン



お次に入ったパビリオンの話は次回でニコニコ











最後までお読みいただき、ありがとうござい

ますニコニコ