先日京都に行きましたが目的はヲタカツで
したことはこちらに書きましたが
ワタシ自身、久しぶりの京都なので今年も
六波羅蜜寺に四柱推命おみくじをもらいに
行くことにして、その後にランチへ
いかにも京都、な感じの佇まいです
控えめな看板につい見逃してしまいそうに
なりました
店内はふつうのお家の一階、みたいな感じ
がして落ち着きました
店内は満席でしたのでお写真は撮らず
席数が少ないので予約必須です。
半数以上のお客さんが外国人観光客でした
みんなよくここを見つけたなて思うけど
お店のHPは英語表記があったからこれは
海外からの観光客にはありがたいのでは
ランチメニューのお値段も京都にしては
比較的リーズナブルで、そこも人気なのかも
です
お友達と迷いに迷って、お互い湯豆腐定食に
お造りのお魚も美味しかった
どれも丁寧に作られていて美味しかった
湯豆腐、この日はまだ比較的暖かい日だった
けど今週は寒いからそんなときにこの湯豆腐
を思い出すと食べたくなります
お店が六波羅蜜寺近くにあったのでそこから
徒歩で15分くらい歩くと祇園のスノ活BAR
に行けるので大通りを歩きましたが、道中に
垣間見える京都感
八坂さんも久しぶりに見た
京都の中心地にはうちから1時間弱で行ける
のに、滅多に行くことがないです…
お友達も住んでいるのでまた訪れたいなぁ
ここのところ毎年、六波羅蜜寺にお詣りして
いるのですが、立春を過ぎたら新しい内容に
変わる四柱推命おみくじを目当てに行ってて
ワタシのおみくじの内容は去年とあまり内容
が変わってなかったのですがムスメとムスコ
に関しては、あんまり良くなくて
ムスメ「会社員は理不尽な目に遭いやすい」
ムスメ、4月から会社員
ムスコ「学業は思ったような成績が出にくい」
今年受験生
ダンナは、まぁまぁでしたが金運は
「住居の充実に出費あり」と書いてあって
実は我が家、この前から老朽化している
あらゆるところの修繕が続いていて…
これにはビックリ
あんまり当たってほしくない内容が多い
今年の四柱推命おみくじでした…
最後までお読みいただき、ありがとうござい
ます