秋の味覚が堪能できる丹波篠山は、大昔に

学校の宿泊学習かなんかで数回訪れたこと

のある、ユニトピアささやま、くらいしか

記憶にないほど、ワタシの中ではそこまで

思い入れはなかった場所ですが…凝視


本帰国後にお互い同じエリアに住んでいた

シンガポール時代のママ友さん、グルメで

お料理の先生もしていた彼女が今はご主人

の転勤に帯同して東京に住んでいるのに

黒枝豆の時期になるとわざわざ関西に

帰ってきていてびっくりそこまでしてもゲット

したい黒枝豆…まぁ食べたことはもちろん

あるけど、わざわざ丹波篠山へ行くのも…

と思っていたところ、いつも愛読している

ブロガーさんのこの記事を読んで、やっぱ

行ってみたくなってデレデレ

 

思いついたのが先月下旬、もう黒枝豆は

ゲットできないかも…と思ったけど土日は

激混みだろうし、あえて平日しかも月曜で

行ってみよう!と我がゴージャス姉夫婦に

半ば強引にクルマを出してもらうことに泣き笑い

目的地の丹波篠山の黒豆農園に着いたのは

朝10時前、姉夫婦に阪急岡本駅前でクルマに

乗せてもらってから1時間で着きましたデレデレ


このときはまだ黒枝豆狩りを体験できました

が我々はあえて袋売りをここに買いに来たニヤニヤ

(販売は10月末で終了、枝豆狩りも11/3で

終わっています)



我が姉夫婦は、選別されているので安心だグラサン

と、袋詰めを買えば自分では狩って選別も

しなくていいにやりと言うので今回はワタシも

それに賛同して袋詰めを購入。と言うのも

枝豆狩りしていたら夕方までに家に帰れない

かもしれないので(この日は夕方に仕事が

あったので急がねばならずあせる)ニコ


丹波篠山は美味しい食材の宝庫で、黒豆や

丹波栗、猪肉が有名です。しし鍋も冬の

風物詩ですニコニコ

この丹波篠山は城下町なので(お城は現在は

跡地のみ)その界隈を散策してお土産物の

お店も覗いてみたいし、その前にどうしても

寄りたい黒豆のお店もあるし、ランチも

したいし、と、思いつきでやってきたけど

この欲張り日帰り旅は、クルマで連れてって

くれてなんなら帰りもワタシを家まで送って

くれる義兄がいるからこそ成り立ったわけで

ありますウシシ


農場直売の黒枝豆をゲットして、この後

10時開店の農協直売所に移動してまた枝豆

と野菜を買ってあせる品定めに忙しくて写真を

撮ってる余裕がなかった悲しい



JAささやま 味土里館


次なる目的地へ急ぎますDASH!


つづくグラサン










最後前お読みいただき、ありがとうござい

ますニコニコ