西荻窪シリーズ最終編です。
東京滞在2日目、また西荻窪で晩御飯を
食べることになりましたが今回訪れたのは
中華とワインを愉しむ小洒落たお店です
お店の外観を撮り忘れたのでいきなり店内の
写真からですが
お店はこちら
外観の写真お借りしました
人気店ゆえ予約必須です
メニューはその日の仕入れ具合で変わります
ワインセラー完備のお店でフルボトルを
オーダーする時はお客さんがワインセラー
に入って自分で好きなの選べるそうで
ワイン好きには楽しいお店だろうなぁ
この日のグラスワイン、泡からいきます
前菜
台湾キムチと蒸し鶏、台湾キムチって
初めて食べたーなんかよくわからない
(表現が難しい)けど、酸味があって
シャキシャキしていて完全に酒のアテです
二杯目にいきましょう
グラスワインの白は2種類
ボトルの鳥さんが可愛い
赤ワインは家族に止められているためこの日
はやめときました
このお店のシグネチャー料理の一つ、水餃子
肉肉しい感じで美味しい
山形豚の黒酢酢豚、めちゃ美味しかった
干し貝柱とじゃがいものフライ、想像して
いた見た目と違っていたのでやや驚く
これもワインのアテになります
なんだかこの日はとても疲れてしまって
いて(ランチに食べたものが響いたのかも
しれず)あまり注文できずで…
この店に詳しいムスメと一緒に行ったのです
が、ムスメいわく「からすみのパスタとか
他にもいろいろ美味しいのがあるけど今日
は無さそうやな」のメニューを見て言って
いたので…たまたまこの日ワタシの体調と
メニューにあったものが合わなかったのかも
しれません
シメはチャーハンも美味しそうなのでしたが
シンプルなラーメンにしようかなと
このお店は注文したメニューを人数分に
分けて出してくれるのでありがたいです
この麺がお店のマスターの手打ちの全粒粉
麺で、スープもとても美味しくて麺と
よく合う
これをシメにして大正解でした
デザートはベツバラ
黒胡麻のアイスとチョコレートケーキ、
これも自家製で美味しかった
オーナーシェフ一人で切り盛りしている
お店なので(バイトちゃんはいますけど)
混雑してきたら提供までに少し時間が
かかる感じですね、まぁワインをいただき
ゆっくりお食事するお店、という感じです
いやぁ…西荻窪は駅の南口は呑兵衛だらけ
の昭和感満載なエリアでしたけど、北口
から住宅街に少し入ったところにはこんな
感じのお店が点在していて、ほんと面白い
街だわー、マジで住みたい
お店に向かう前、てくてくと散策
ここも気になります
住宅街にポツンとスイーツ屋さん
こう言う感じのお店がチラホラ出てくるので
西荻窪、かなと。
ここもオサレでした
マフィンとクッキーのお店
書き出したらキリがないくらいたくさんの
お店屋さんがある西荻窪、またここを訪れ
たらもっといろんなお店を開拓しようと
思います
最後までお読みいただき、ありがとうござい
ます