年末に訪れたバルセロナ、メインはやはり
こちらですニコニコ

サグラダファミリアニコニコ


朝のうちに入るなら、生誕のファサード側が
良い、と口コミに書いていたのでとりあえず
ネットから事前予約して行きましたあしあと

サグラダファミリアには、
生誕のファサードと受難のファサード、と
2種類の建物がある、とここに来る前に初めて
知りましたニヤニヤ

内部のステンドグラスに反射する太陽の光
の具合が、午前中なら生誕のファサードの
ほうが良いらしいです。

予約した時間に、上まで登れるエレベーター
のところに行き、めちゃ小さなエレベーター
で塔の上まで登ります。

建築とガウディに全く無知な我が家の人たち
ニヤニヤ
「なんかすごいねーキョロキョロ」とうっすい感想を
述べながら帰りはエレベーターではなく
グルグルした渦巻階段を降りて戻ります滝汗

降りてきてもう一度ステンドグラスの方を
眺めると
太陽の光の加減で青がかなり綺麗に見えお願い


そして翌日の午後3時半頃にまた予約していた
チケットを持って再び訪れるあしあと
ずっと同じ写真?ニヤニヤ

教会内に入るとやはり太陽の光の加減で
中のステンドグラスのひかり方が違いました
おぉーお願い

今度は受難のファサードの塔に登ります。


こちら側は現在建築途中なようです。

展望できるスペースまで来ました。


そしてまたグルグル渦巻階段を降りて戻り
ます滝汗

夕方の教会も良いですねーニコニコ

2日続けて午前と午後に分けて行ったこの
サグラダファミリア、建築好きにはたまらん
だろうと思いますが残念ながら我が家は
そうでもなくショック

でもホントにすごい建築物だ、てことだけは
わかりましたデレデレ
ずーっと建て続けてるんですもんねぇ…
完成は7年後ですニコ

受難のファサード側から出たところ


建築物オンチですが、7年後に完成したら
もう一度見てみたいなーと思いましたほっこり








最後までお読みいただき、ありがとうござい
ますニコ