殿のこと⑧ | ナルヨウニナルサ♪

ナルヨウニナルサ♪

なまけもの主婦です♪
静岡より、日々の出来事や思う事をマッタ~リ♪ノンビ~リ♪綴っています。


最近のブームアップ
逆さバンザーイ遊び爆笑
後ろ足は大きくパーッと開脚ビックリマーク
前足は思い切りグーッと伸ばすビックリマーク

夫とコレをするのが大好きな殿黒猫
楽しそうにずっとやっている音譜

体重約5キロを片手で支えるのは…
ちょっと私にはシンドイので、この遊びは夫としかできないのだチュー(嫉)



☆〜*☆〜*〜☆*☆〜*〜☆*〜☆



殿は人に育てられたからか、ちょっと変わっているかもしれない。

そこが可愛いのだけれど…
猫のお母さんだったら違ったかな…
と複雑な気持ちにもなる。


早くに母猫と離れて暮らす事になったせいか、殿は甘えん坊で1人で居るのが苦手。

午前中は特にダメ。
私が洗濯をしに外へ出ると、寝ていても起きて来て窓から見守りをする。

午後からは、1人で物置で寝ている時もあるけれど、夕方前には出て来て、誰かにくっついて居る。


寝ているから良いやと思って、何も言わずに出かけて帰って来ると、だいたいイタズラをしてある。

大したイタズラでもないのだけれど…
物を囓ったり破ったり落としたり…

困るのは、オモラシ汗

初めて1人でお留守番をした時はオモラシをしてあったあせる

来客が続いたり、不安な気持ちが続いたりすると粗相が増えるあせる

私達の気をひきたいのだろうか…

トイレが気に入らないわけではないようなんだけれど…


コチラ殿のトイレ下差し
ウンチョスは大でチッコは小ですると言うルールがある。

何故か、去勢手術の時にトイレシーツを体験してからシーツが良くなってしまって、初めはチッコはシーツ、ウンチョスは猫砂だったんだけれど、夫の病気が発覚したくらいから、両方シーツのトイレでしかしなくなってしまった。

作りはこんな感じ下差し
シーツは、底に1枚敷いた上にダンボールを包んだものを置き、その上にまた1枚敷いてある。
大きい方も、シーツの枚数は違うけれど、同じ作り。
こうすると、ホリホリしてから用を済ませても底が汚れずに済む。

キャットランでは、普通に土を掘って用を足すのに、何が違うんだろう?



☆〜*☆〜*〜☆*☆〜*〜☆*〜☆



物置で束の間ボッチを満喫中の殿黒猫
裏の畑に来ている鳥の声に集中ビックリマーク

抱っこや膝に乗せられるのはあまり好きではないけれど、自分からくっついたり上に乗ったりするのはOKなツンデレラブラブ