キラキラ些細なことでも、何か変化したと

  思えることをしたいなーキラキラ



と言う思いでチャレンジ中のバイクの免許です。

何十年ぶりかの教習所通いです。





ここから、おばちゃんライダー誕生までの

道のりを書いていきたいと思います。



 第二段階の後半戦です

こちらのとおり、第二段階は、1日3コマ受講で

一気通過の予定。



 前日の第二段階の3コマに続き

後半の3コマ。

うまくいけば、これで教習が終わり・・・かも

と、期待半分、不安半分。


まずはセット講習の2コマ連続

丸ブルーシミュレーター教習。

より危険物を意識したコースになってました。

2日連続ですが、シュミレーターの操作は苦手。

丸ブルー学科

唯一の学科教習ですが、

先生と他の生徒さんと、

「こんな時はどうする?」

の危険予測のディスカッションでした。


これが終わり、1時間ブレイクして、実車へ。



 第二段階〜最終のみきわめ

これをパスすると卒業検定になりますが・・・

みきわめで、第1コースを走ると聞いてましたが、

昨日の今日で、やっぱり、覚えられずで。

頭では分かってるのだけど、走ると、

「どっち?」

となる。


心配だった一本橋やクランクは問題なさそう

だけど、進路に迷いが出て、確認遅れる、

という悪循環で、みきわめなし、となりました。


ただただ疲労感と、残念感でいっぱいでしたが、

まあ、この日にパスしても、

目標としていた卒検の日が、1週間後でしたから、

それまで練習できるかと思うと、まあいいかと

思って、次の予約取りました。



また続きます。