気づけば…
出産から一年以上経っていました。

(一年でかけたブログ4記事て…
完全に向いていない。。)

いよいよ記憶を掘り起こして出産時の記録を。



天使 天使 天使



2020年4月。

コロナ下ではありつつも
逆子も治り、検診でも問題なく、
とにかくステイホーム。
ゲーム三昧な日々

昔大好きだったmoonをプレイするため
Switch Liteを購入!
あとオクトパストラベラーをやりましたね。

どちらもクリアできないまま出産を迎えて
そのまま触っていない…ははは

3月から産休に入り、
もう二度と働きたくねぇ〜
と思いながらベッドと同化する日々。


この期間にもう少し出産について
勉強しておけば良かったと後に少し後悔。

YouTubeをもっとチェックしておけば良かったと思いました。

オススメは12人産んじゃった助産師
HISAKOさんのチャンネル!
産後から現在までお世話になってます。


あと本当は子ども生まれる前に
やっておけばよかったとの声多しな
ひとり映画
ひとりランチ
贅沢ディナー
などもやりたかったけどできなかったなぁ。

その代わり週末は
餃子パーティー
ホットケーキパーティー
クレープパーティー
などなどホットプレート料理を楽しんだり
ちょっと良いお肉お取寄せしてすき焼き!
とかして楽しみました。

まぁとにかくコロナがおそろしくて
外出は極力避けて
買い物も夫に行ってもらっていた。

在宅ワーカー夫バンザイ🙌




予定日近くの検診で
予定日には産まれなさそうだねなんて言われて
そうだなぁ確かにまだまだな気がする!
一週間ぐらい後なんじゃないかな。
なんて勝手に思い込み少し気が緩んでいた。


予定日から2日後。

いつも通り布団同化中の午後。

なぁんかお腹痛くなってきたなぁ。
生理痛みたいな…うーん…
ま、ゲームしてればおさまるかな。

(のちにこの時点でお昼寝しておけば良かったと激しく後悔する)


母から「調子はどう?」
なんてLINEがきて
なんかお腹痛くなってきたから
そろそろなのかなぁ
と返す私。

でも私の中でのこの「そろそろ」というのは
明日とか明後日とかのイメージ…

お産がすすんでいく時間の感覚が全くイメージできていなかったんですよね〜。


その夜、布団についたけれど
どんどんお腹が痛くなってきて、

こ、これが陣痛なのか…?

くぅー痛くて眠れない…

横になるとものすごく痛く感じて、
どう乗り切ったらいいのかと検索検索あせる


ソファの上であぐらをかいて、
痛みがきたらゆっくり深呼吸。


とにかくこれで乗り切りました。

起き上がっていた方が赤ちゃんが重力で
下に降りてきやすいとのことだし
なんといっても痛みが緩和される。
もうこの体勢しか無理!でした。

あと呼吸もとっても大事でしたね。



間隔が短くなってきてからは
スマホにDLしておいた陣痛タイマーで
記録記録記録…

よっしゃ5分間隔!


病院に電話すると
まだ早いような気もするけどまぁ来てみます?的なノリ…

いやだって5分間隔だし不安だし
とりあえず病院行きたい!!


と、ぐーすか寝ている夫を起こし、
入院グッズを詰めた大きなバッグを持ち、
いざ!


我が家は車を持っていないので
陣痛タクシーとか一応予約していたけれど
夜中は営業していなかったり
なんだかそんなにウェルカムな雰囲気ではなかったこともあり
旦那にシェアカーを借りてもらいました。


この交通手段も事前に決めておかないと
焦るので注意。
あと予定日近くなったら旦那も禁酒!
これも大事合格



さて、病院に着いて診察。

陣痛の間隔を計測。


家ではほぼ5分間隔だったはずなのに
なんだか間隔が長くなってるー…

どうやらまだ前駆陣痛というやつらしい。
子宮口も1cmしか開いてないとな。

えぇーこんなに痛いのに!?


夫に謝りながらとりあえず一度帰宅。。


②につづく…