土曜日の過ごし方 | 気ままなサラリーマン

土曜日の過ごし方

昨日は日帰りでちょいと出かけてきました。


出かけるとなれば、3時起きで東京駅からこんな時間の新幹線に乗ります。



そして、名古屋駅で下車し、まずはきしめん(笑)

 

 

きしめんを食べたらこちらに乗車します。






そう、7月に録音しようとしていて大雨の影響で運転取りやめになってしまった「快速みえ号」です。
そのリベンジを果たそうとうことです。

 

 

そんなに慌てて行く必要もなかったのでしょうが、「海」系列の旅行会社で発売されている名古屋日帰りパックが「GoToキャンペーン」の適用で8千円を切る価格だったので出かけることにしたのです。
東京~名古屋の片道より安いのですからね~


と、いうわけで「快速みえ号」を鳥羽駅まで録音していきます(笑)
そして、この行程の強い味方が「青空フリーパス」です。


このきっぷは名古屋圏を中心にかなりの広範囲が乗り降り自由で、しかも「快速みえ号」が通る伊勢鉄道も範囲に含まれているので、追加料金が不要になります。

僕の乗った「快速みえ1号」は2両編成で、立ち客がでるほどの乗車率でした。


桑名駅までは頻繁に列車の行き違いで停車していきますが、そこから先は爆走です。
爆走するディーゼル車を録音するのは楽しいものです(笑)
終点の鳥羽駅まで2時間みっちり録音しました。


伊勢市駅で下車した人が多かったようで、終点の鳥羽まで乗ってきたのは20人程度でしたね。


鳥羽駅の目の前は海です。



渥美半島の伊良湖へ向かうフェリーが出ているようです。


少し駅周辺を散策した後、参宮線で戻ります。
そして、降りたのは紀勢本線と参宮線の分岐駅となっている多気駅です。


駅から徒歩10分くらいのところにある櫛田川の鉄橋が次なる目的地です。
7月の遠征時にまともに撮影できなかった「特急南紀号」を撮影します。


1時間で上下合わせて4本しか列車が来ないので暇です(笑)

 




しばらくすると同業者がチラホラ集まり初め、「みんな南紀を撮りに来たんだな」と思っていたら思わぬ珍客登場。

「ドクター東海」と呼ばれている軌道・ 電気総合試験車です。
なんともラッキーな日に撮影に来たものです。


みなさん「ドクター東海」を撮影したら撤収。
僕はこの後、上下の「特急南紀号」を撮影して撤収。

 




そして、亀山駅経由で

 

名古屋駅に戻り夕飯です。



今回使った日帰りパックは、帰りの新幹線が遅い時間しか設定がなく、時間がかなり余りました。
と、言うわけで「青空フリーパス」を使っているので、時間調整のために岐阜まで往復(笑)


名古屋に戻る時に亀山経由にしたのも、時間調整で岐阜まで行ったのも位置ゲーが絡んでいることは言うまでもないこと(爆)


パック商品の影響でこんな遅い時間の新幹線で戻ります。


3時起きでしたし、帰りはこんな時間でしたので新幹線の中ではウトウトしてました。
でも、安城、掛川、静岡、沼津周辺ではちゃんと位置ゲーをポチっとしてましたけどね(笑)


そんなこんなのリベンジマッチでしたとさ。