こんばんは

こちらは今日も晴れ。夕方からすこし曇ってきましたが雨はないですね。








昨日は朝から夕方まで母と二人だったのですが、いつものことながらもう母には参ってしまってあせる



午前中は私が洗濯物を干しにベランダに出てると
『はっちさぁぁぁ〜ん!』
と探す声がします。

さっきまでグーグー寝てたじゃないの〜!

「ここにいるよ〜!」

『なーんだベランダだったん』


このやり取りを3回。

2回目からはちゃんと
「これから洗濯物を干しにベランダに出るね」と言ってから出てるのに、すぐ忘れてしまうから。


そして午後から、私が近所に買い物に出るとわかると、不安が増してきて
『何時に帰って来る?』の連発

「大丈夫。なるべく早く帰ってくるよ」

次に

『あなたがいない間誰かが来る?』

これに対する答えは 

①誰も来ないから心配しなくていいよ

②誰も来ないけどなるべく早く帰るから安心して待ってて

のふた通りあります。

①の場合は ひとりの間に誰か知らない人が来たらどうしよう、どうしたらいい?という不安の場合

②の場合ははっちに代わる人が誰か来るかな?(例えば妹)という期待の場合 

その時の母の雰囲気から①②を使い分けます。



そして私が買い物から帰宅後は

『これで安心して寝られます』

と言って寝始める。
これいつもで、私や妹がいる時こそ起きてしゃべったりすればいいのに、寝るんですよね。
そして一人の時は起きて何か食べています。


それからしばらくすると

『今日の晩ご飯は何ですか?』

が始まります。
これはいつも私が仕事から帰宅した後と同じです。


例えば
「カレーライスよ」
『わぁ!うれしい』

これで終わればいいのですが、

『今日の晩ご飯は何ですか?』から『わぁ!うれしい』までを5分ごとにリピートします。


本人は忘れてるから毎回が初めて聞くことなので、何ともないんでしょうけど、もう私はこの頃には頭が限界に達してつい意地悪しちゃう汗


『今日の晩ご飯は何ですか?』
「さあ、何でしょう」
『教えてください』
「教えなーい。考えてみて」
『わかりません。教えてください』
「もう一度考えてみて」
『ハンバーグですか?』
「ブブー!違います。カレーライスです」
『あーカレーライスですか』
「もうご飯なんてなんでもいいじゃん!楽しみにして待ってて!」

みたいな‥

自分でも意地が悪いなーと思いますが、とても無限リピートに耐えられなくてついあせる

仕事から帰ってきてからの7〜8時間はどうにか耐えられますが、休日は朝から丸一日。とても無理。



そしてご飯はまだか。ご飯はまだか。と待ちきれない様子。

でもあまり早く食べるとまたすぐにお腹空いて間食沢山しちゃうから、なるべく18:00、できれば18:30過ぎて食べてもらうようにしていますが、昨日は

『あぁ〜もうお腹が空いてたおれそうです!』
と言いながら椅子から立ち上がってわざと倒れようとする!

「もうやめて❗️それわざとでしょ⁉️」

と言うと

『フッフッフッ バレたか』

と言ったんです‼️

食えないバアさんです。

ある意味母との闘いです。




そして、最近母が偽薬を疑うようになってきました。

相変わらず痛み止めの薬を欲しがるのですが、そんなに渡すわけにもいかず、間に偽薬を挟むのですが、最近

『これ、ちょっとおかしくないですか?甘いし、効かない気がします。本当に薬ですか?』

というのをたまに言うようになりましたあせる

やばい!偽薬でごまかせなくなってきた?

とにかく偽薬いけるところまでいくしかない!

でも、効かない気がすると言うってことはやはり本当に痛いのかな?


頭が痛かったり、歯(歯茎)が痛かったり
コロコロと変わるんだけど、気のせい?みたいな時もあるんですよね。


うーん‥悩む。